中近世陶磁器の考古学 第5巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 中近世陶磁器の考古学 第5巻 第5巻 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 佐々木達夫‖編 佐々木達夫‖[ほか著] |
出版者 | 雄山閣 |
出版年 | 2017.3 |
内容紹介 | 発掘調査により出土した陶磁器は、遺跡との関係を身にまとい、生活文化史を語る歴史資料「考古学陶磁器」へと変貌する。それら資料に基づく、世界各地における過去の生活の諸様相を探る研究の成果をまとめる。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 中近世陶磁器の考古学 第5巻 第5巻 |
---|---|
タイトルヨミ | チュウキンセイトウジキノコウコガク |
著編者等/著者名等 | 佐々木達夫‖編 佐々木達夫‖[ほか著] |
統一著者名 | 佐々木達夫 佐々木達夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ササキタツオ ササキタツオ |
出版者 | 雄山閣 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2017.3 |
大きさ | 318p |
件名 | 考古学 陶磁器 |
分類 | 202.5,202.5 202.5 |
ISBN | 978-4-639-02465-1 |
マークNo | TRC000000017013969 |
タイトルコード | 1000001029488 |
資料番号 | 00000000000009371659 |
請求記号 | 202.5/ササ チ/5 |
内容細目 | 豊後府内(中世大友府内町跡)出土陶磁器からみた消費と流通 中世後期の青磁盤 中世南九州の中国陶器 足利将軍家塔所・相国寺出土の輸入陶磁器 窯構造の変化と生産 中世常滑窯における「不識壺」をめぐって ベンガルの施釉タイルからミャンマー・カイン州の窯跡へ 日向飫肥藩における薩摩焼の流通とその背景 小田原出土の鍋島 高麗茶碗と韓国陶磁考古学 宋・元時代東アジアの沈没船搭載陶磁器と航路 前近代のカンボジアにおける陶器生産 水中考古学から見た瀬戸内海の流通 |
内容紹介 | 発掘調査により出土した陶磁器は、遺跡との関係を身にまとい、生活文化史を語る歴史資料「考古学陶磁器」へと変貌する。それら資料に基づく、世界各地における過去の生活の諸様相を探る研究の成果をまとめる。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03120 |