戻る

音韻研究の新展開

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 音韻研究の新展開
著編者等/著者名等 田中真一‖編 ピンテール=ガーボル‖編 小川晋史‖編 儀利古幹雄‖編 竹安大‖編
出版者 開拓社
出版年 2017.3
内容紹介 日本言語学会会長・窪薗晴夫教授の還暦を記念した論文集。知覚・生成、音韻理論、語形成、方言音声など、音声・音韻研究の主要なテーマを幅広く取り上げた、第一線の研究者および教え子による論考を収録。
種別 図書
タイトル 音韻研究の新展開
タイトルヨミ オンインケンキュウノシンテンカイ
サブタイトル 窪薗晴夫教授還暦記念論文集
サブタイトルヨミ クボゾノハルオキョウジュカンレキキネンロンブンシュウ
著編者等/著者名等 田中真一‖編 ピンテール=ガーボル‖編 小川晋史‖編 儀利古幹雄‖編 竹安大‖編
統一著者名ヨミ Pintér Gábor
統一著者名 田中真一 小川晋史 儀利古幹雄 竹安大
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タナカシンイチ ピンテールガーボル オガワシンジ ギリコミキオ タケヤスハジメ
出版者 開拓社
出版地 東京
出版年 2017.3
大きさ 34,364p
件名 音韻学 窪薗 晴夫
分類 801.1,801.1 801.1
ISBN 978-4-7589-2237-1
マークNo TRC000000017015371
タイトルコード 1000001031441
資料番号 00000000000009371261
請求記号 801.1/タナ オ
内容細目 Ancient Greek Pitch Accent パドヴァとヴェローナの韻律構造 Containment Eradicates Opacity and Revives OT in Parallel 三重県志摩和具方言における前鼻子音 日本語の名詞形成接尾辞「-さ」と「-み」について Motorolaは,混成か接尾辞付加か キラキラネームは音韻的にキラキラしているのか? 英語の形容詞の比較級の語形とフット構造について ピッチ・アクセント言語に於ける無アクセントとは 日本語複合動詞のアクセント特性について ナガラ節における音調の形成と変異 擬似形態素境界が複数挿入される可能性について “Good Infant-directed Words”Do Not Sound like“Good Japanese Words.” 言語共通の音韻発達遅滞評価をめぐって 日本語分節音の音韻要素表現とその内部構造 語末F0上昇が母音の長短判断に及ぼす影響 アクセント型と位置の視点から見る長母音の知覚 What Neural Measures Reveal about Foreign Language Learning of Japanese Vowel Length Contrasts with Hand Gestures Effects of Pitch Height on L2 Learners' Identification of Japanese Phonological Vowel Length 学習者の作文エラーに見る日本語のリズム 英語および仏語由来の借用語における促音分布 Rendaku Following a Moraic Nasal
内容紹介 日本言語学会会長・窪薗晴夫教授の還暦を記念した論文集。知覚・生成、音韻理論、語形成、方言音声など、音声・音韻研究の主要なテーマを幅広く取り上げた、第一線の研究者および教え子による論考を収録。
種別 図書
配架場所 03180

新しいMY SHOSHOのタイトル