地域と対話するサイエンス
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 地域と対話するサイエンス |
---|---|
著編者等/著者名等 | 石川智士‖編 渡辺一生‖編 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2017.3 |
内容紹介 | エリアケイパビリティーとは、どのような考え方なのか。地域の自然環境に与える影響や、そこで暮らす人々への社会的・経済的恩恵など、その可能性を追究する理論編。実践編「地域が生まれる、資源が育てる」も同時刊行。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 地域と対話するサイエンス |
---|---|
タイトルヨミ | チイキトタイワスルサイエンス |
サブタイトル | エリアケイパビリティー論 |
サブタイトルヨミ | エリアケイパビリティーロン |
著編者等/著者名等 | 石川智士‖編 渡辺一生‖編 |
統一著者名 | 石川智士 渡辺一生 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イシカワサトシ ワタナベカズオ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2017.3 |
大きさ | 327,23p |
件名 | 地域開発 持続可能な開発 資源 |
分類 | 601,601 601 |
書誌グループ | F00003 A00001 |
ISBN | 978-4-585-26000-4 |
マークNo | TRC17017081 |
タイトルコード | 1000001033649 |
資料番号 | 010171650 |
請求記号 | 601/イシ チ |
内容細目 | 人と社会と自然を紡ぐ 沿岸域におけるACの向上に向けて サステナビリティーからエリアケイパビリティー(AC)へ ACの社会実装 生物多様性と地域資源の関係性 物質循環から捉える「地域」と健全性の評価 エコトーンとしての沿岸域とマングローブ林の働き 東南アジア沿岸域における化学物質汚染とその生物影響 漁村社会におけるACの向上とは 沿岸資源の利用と水産物流通 漁村社会と漁家 漁村コミュニティと地元民の意識 漁村社会の資源管理とケア タイとフィリピンの漁村を調査して エリアケイパビリティー(AC)の着想 |
内容紹介 | エリアケイパビリティーとは、どのような考え方なのか。地域の自然環境に与える影響や、そこで暮らす人々への社会的・経済的恩恵など、その可能性を追究する理論編。実践編「地域が生まれる、資源が育てる」も同時刊行。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03160 |