本田和子と舞々同人たちのトポス
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 本田和子と舞々同人たちのトポス |
---|---|
著編者等/著者名等 | 舞々同人編集委員‖編 |
出版者 | ななみ書房 |
出版年 | 2017.1 |
内容紹介 | お茶の水女子大学家政学部児童学科の本田和子研究室から発行された、児童文化研究誌『舞々』。同誌の終刊号として、本田和子の仕事や、同人たちが研究室で学んだこととその後の活躍、同人たちの論考、随筆などをまとめる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 本田和子と舞々同人たちのトポス |
---|---|
タイトルヨミ | ホンダマスコトマイマイドウジンタチノトポス |
サブタイトル | お茶の水女子大学児童文化研究室 |
サブタイトルヨミ | オチャノミズジョシダイガクジドウブンカケンキュウシツ |
著編者等/著者名等 | 舞々同人編集委員‖編 |
統一著者名 | 舞々同人 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | マイマイドウジン |
出版者 | ななみ書房 |
出版地 | 相模原 |
出版年 | 2017.1 |
大きさ | 389p |
件名 | 児童文化 本田/和子 舞々同人 |
分類 | 379.3,379.3 379.3 |
ISBN | 978-4-903355-67-2 |
マークNo | TRC17018690 |
タイトルコード | 1000001035789 |
資料番号 | 009300195 |
請求記号 | 379.3/マイ ホ |
一般注記 | 発行者:舞々同人事務局 |
内容細目 | アルバム・本田和子先生と児童文化研究室の仲間たち 子ども研究の模索 本田研を通って、それぞれのナルニア国へ 楽しかった本田研究室 本田研と『舞々』創刊 「舞々」誕生のころ 本田先生との学部時代 本田研究室! 本田研究室の扉 本田先生の簡易着物 舞々 懐かしい日々を思い出す時 本田研究室で過ごした時間 舞々に寄せて 「サロン本田」の幕引きと旅立ちの時 ふりんじんぐしあたーの時代 舞々総目次 再考 ダッコちゃん論 「着せ替え」のゆくえ おなかの痛い「ごん」 『だるまちゃんシリーズ』に込められた作者の思想 小さな種を蒔きつづける きょうも、書いている 絵本から児童力まで ふりかえってみれば、そこには… 私の旅のはじまりは 地を這う実践に光を求めて 『親指姫』、脇役たちの語る エルサ・ベスコフと私 木霊に耳を傾けて 不登校対策を支援する仕組みづくり 子どものwell-beingが一番と評された<オランダ> 世界の保育フィールドから捉える「子ども」へのまなざし 別館から始まった研究室 |
内容紹介 | お茶の水女子大学家政学部児童学科の本田和子研究室から発行された、児童文化研究誌『舞々』。同誌の終刊号として、本田和子の仕事や、同人たちが研究室で学んだこととその後の活躍、同人たちの論考、随筆などをまとめる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |