機能主義を超えるもの
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 機能主義を超えるもの |
---|---|
著編者等/著者名等 | 平良敬一‖著 |
出版者 | 風土社 |
出版年 | 2017.5 |
内容紹介 | 近代建築が置き去りにしてきたもの、現代建築が見失っていることへ投げかけられた提言とは。建築ジャーナリズムに携わって間もなく70年になる著者が、自ら主宰した数々の建築雑誌に綴ってきた著述の中から18編を精選。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 機能主義を超えるもの |
---|---|
タイトルヨミ | キノウシュギオコエルモノ |
サブタイトル | 平良敬一建築論集 |
サブタイトルヨミ | タイラケイイチケンチクロンシュウ |
著編者等/著者名等 | 平良敬一‖著 |
統一著者名 | 平良敬一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タイラケイイチ |
出版者 | 風土社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2017.5 |
大きさ | 287p |
件名 | 建築 |
分類 | 520.4,520.4 520.4 |
ISBN | 978-4-86390-043-1 |
マークNo | TRC000000017020896 |
タイトルコード | 1000001039349 |
資料番号 | 00000000000009345927 |
請求記号 | 520.4/タイ キ |
内容細目 | 家をつくることの「地域性」 戦後建築ジャーナリズムとともに歩む 南島・沖縄の建築文化 北国の住まい 機能主義を超える論理と倫理を求めて 地域共同体への現代の視座 都市計画批判の哲学へ 雑誌『住宅建築』創刊にあたって もう一つの前線 <住み家>への権利 「空間論」から「場所論」へ 戦後史の記憶から浮かび上がるキーワードは、技能の復権である 都市と田園の新しい地平 非都市化への革命 不連続における成功と失敗 メタボリズムの新たなる展開 《根源的世界》への志向 前川國男における日本的感性 木造住宅:その可能性に向けて |
内容紹介 | 近代建築が置き去りにしてきたもの、現代建築が見失っていることへ投げかけられた提言とは。建築ジャーナリズムに携わって間もなく70年になる著者が、自ら主宰した数々の建築雑誌に綴ってきた著述の中から18編を精選。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03152 |