戻る

公共日本語教育学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 公共日本語教育学
著編者等/著者名等 川上郁雄‖編
出版者 くろしお出版
出版年 2017.6
内容紹介 人とことばと社会を視点にどのような社会を築けるかを、日本語教育を通じて探究する実践の学である公共日本語教育学。多様な日本語教育実践を紹介した上で、公共日本語教育学の意義と中心的視点を考察する。
種別 図書
タイトル 公共日本語教育学
タイトルヨミ コウキョウニホンゴキョウイクガク
サブタイトル 社会をつくる日本語教育
サブタイトルヨミ シャカイオツクルニホンゴキョウイク
著編者等/著者名等 川上郁雄‖編
統一著者名 川上郁雄
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カワカミイクオ
出版者 くろしお出版
出版地 東京
出版年 2017.6
大きさ 7,251p
件名 国語教育
分類 810.7,810.7 810.7
ISBN 978-4-87424-733-4
マークNo TRC000000017025746
タイトルコード 1000001045942
資料番号 00000000000100122738
請求記号 810.7/カワ コ
内容細目 公共日本語教育学の可能性 公共日本語教育学の地平 言語学習の公共性と私性 日本語教育は誰のためのものか? 日本語教育の公共性を問う 鈴鹿の子どもたちへの日本語教育 目黒モデルの実践 高校生のための日本語カリキュラム開発 当事者の語りから日本語教育の歴史を考える 「かつての日本人」のことばを受け止める 日本で生きていく中国帰国者の学びに寄り添う 大学留学生のための日本語教育 「教える/教えられる」関係を越える教室 自律学習支援から考える日本語教育の公共性 インターネットを通じた日本語教育実践 遠隔日本語教育の実践 グローバルMOOCsにおける世界初の日本語講座 成熟した「ことばの使い手」になる 海外の現場で「公共性」を担う 「自立した書き手」を育てる 日本語教育学における「公共性」を考える 公共性と自由
内容紹介 人とことばと社会を視点にどのような社会を築けるかを、日本語教育を通じて探究する実践の学である公共日本語教育学。多様な日本語教育実践を紹介した上で、公共日本語教育学の意義と中心的視点を考察する。
種別 図書
配架場所 03181

新しいMY SHOSHOのタイトル