戻る

歴史を社会に活かす

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 歴史を社会に活かす
著編者等/著者名等 歴史学研究会‖編
出版者 東京大学出版会
出版年 2017.5
内容紹介 娯楽、教育、メディア、博物館という、歴史学と現代社会の4つの接点を取り上げ、そのような場で歴史研究の成果がどのように活かされているのかや、活かされずにいる理由について、現状と課題・展望を多角的に考察する。
種別 図書
タイトル 歴史を社会に活かす
タイトルヨミ レキシオシャカイニイカス
サブタイトル 楽しむ・学ぶ・伝える・観る
サブタイトルヨミ タノシムマナブツタエルミル
著編者等/著者名等 歴史学研究会‖編
統一著者名 歴史学研究会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ レキシガクケンキュウカイ
出版者 東京大学出版会
出版地 東京
出版年 2017.5
大きさ 17,310,3p
件名 歴史学
分類 204,204 204
ISBN 978-4-13-023073-5
マークNo TRC000000017025880
タイトルコード 1000001046059
資料番号 00000000000009269275
請求記号 204/レキ レ
内容細目 「バーチャル名護屋城」の試み ヨーロッパにおける歴史博物館と国境地域 「歴史コンテンツ」と東アジア 日韓関係の歴史と観光スポット アニメで読み、絵画で見る歴史 「暗黒時代」の娯楽 娯楽の自粛について考える 映画の歴史、映画と歴史 文学・大河ドラマと歴史学 「聖地」化する史跡、文化財 歴史教科書を学び捨てる 学習マンガと歴史学 異次元の西洋史概説へ 歴史を再現すること 御真影・学校儀式の戦前・戦後 戦前日本の就職難問題 彼らはどう教えられてきたのか 韓国における「自国史」教育をめぐる葛藤 史学科出身者の社会的役割 歴史学とメディアの現在 歴史学・学術書・読者の新たな関係を考える 歴史学の研究成果と新聞メディアの役割 ヴィシー時代のフランスにおける新聞・ラジオの戦争協力 草の根歴史修正主義と伝えきれないメディア マスメディアと裁判 言論の自由と自主規制の相克 ドイツにおける第二次世界大戦の表象 歴史資料を展示する博物館の未来 眼光“俑”背に徹す ピースおおさかの加害展示をめぐる問題状況 公文書館の国際比較 大学博物館は何を発信できるのか 九・一一メモリアル博物館の歴史政治学 ロシアの博物館 旅に出て歩いて学ぶ歴史の現場
内容紹介 娯楽、教育、メディア、博物館という、歴史学と現代社会の4つの接点を取り上げ、そのような場で歴史研究の成果がどのように活かされているのかや、活かされずにいる理由について、現状と課題・展望を多角的に考察する。
種別 図書
配架場所 03120

新しいMY SHOSHOのタイトル