アジア仏教美術論集 [6]
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | アジア仏教美術論集 [6] [6] |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 宮治昭‖監修 肥田路美‖監修 板倉聖哲‖監修 |
| 出版者 | 中央公論美術出版 |
| 出版年 | 2017.5 |
| 内容紹介 | 第一線の研究者らによるアジアの仏教美術研究の現在の到達点と将来の課題を見通すシリーズ。中国で仏像が造られ始めた後漢時代から魏晋および南北朝時代までの仏教美術に関する研究論文を収録する。見返しに地図あり。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | アジア仏教美術論集 [6] [6] |
|---|---|
| タイトルヨミ | アジアブッキョウビジュツロンシュウ |
| 各巻書名 | 東アジア 1 |
| 各巻書名ヨミ | ヒガシアジア 濱田/瑞美‖責任編集 1 |
| 著編者等/著者名等 | 宮治昭‖監修 肥田路美‖監修 板倉聖哲‖監修 |
| 統一著者名 | 宮治昭 肥田路美 板倉聖哲 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ミヤジアキラ ヒダロミ イタクラマサアキ |
| 出版者 | 中央公論美術出版 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2017.5 |
| 大きさ | 582p |
| 件名 | 仏教美術 |
| 分類 | 702.098,702.098 702.098 |
| ISBN | 978-4-8055-1130-5 |
| マークNo | TRC17025370 |
| タイトルコード | 1000001046789 |
| 資料番号 | 009412875 |
| 請求記号 | 702.098/ミヤ ア/6 |
| 内容細目 | 総論 後漢から南北朝期の仏教美術 水浴寺石窟における寄進と記念 中国早期仏像の諸問題 北涼石塔にあらわれた易経八卦と七仏一弥勒造像 中国式仏像の出現 北魏平城期の雲岡石窟 北魏平城時代の山西における石造単独像について 龍門石窟北魏窟 四川で出土した南北朝時代の仏教石像をめぐって 敦煌石窟西魏窟 北朝鄴城の趙彭城北朝仏寺と北呉庄仏教造像坑出土像 東魏・北斉の響堂山と青州造像の比較研究 河北出土北朝期白玉像考 小南海石窟中窟の観経変について 麦積山石窟造像研究 護法神信仰から見る南北朝時代中国仏教の一側面 道教の成立と初期道教美術 山東省の石経 漢代の立体人物像にみる具象と抽象 |
| 内容紹介 | 第一線の研究者らによるアジアの仏教美術研究の現在の到達点と将来の課題を見通すシリーズ。中国で仏像が造られ始めた後漢時代から魏晋および南北朝時代までの仏教美術に関する研究論文を収録する。見返しに地図あり。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03EC0 |
