日本「文」学史 第2冊
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本「文」学史 第2冊 第2冊 |
---|---|
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2017.6 |
内容紹介 | 日本における「文」の世界を、古代から現代に至るさまざまな「変革」とともに捉え直す。第2冊は、「文」の歴史と諸相を、「人びと」とのさまざまな関わりとともに描き出す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本「文」学史 第2冊 第2冊 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンブンガクシ |
各巻書名 | 「文」と人びと 継承と断絶 |
各巻書名ヨミ | ブン ト ヒトビト 河野 貴美子‖編 ケイショウ ト ダンゼツ Wiebke DENECKE‖編 新川 登亀男‖編 陣野 英則‖編 谷口 眞子‖編 宗像 和重‖編 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2017.6 |
大きさ | 20,561p |
件名 | 日本文学-歴史 |
分類 | 910.2,910.2 910.2 |
ISBN | 978-4-585-29492-4 |
マークNo | TRC000000017027500 |
タイトルコード | 1000001049143 |
資料番号 | 00000000000009781352 |
請求記号 | 910.2/ニホ/2 |
内容細目 | 緒論 情報伝達手段論 渡来文人 学問の「家」の人 紫式部像の変遷 文の人の理想と価値観 女性の漢文 頼山陽の書 総論 公職の人と文 公職の人と文 公職の人と文 学問と教育 宗教の言説 宗教の言説 漢学 和学 洋学 総論 「武」を語る「文」 文人の「会」や交流 文人の「会」や交流 地域の蔵書形成と「知」の蓄積 リテラシーの広がり 文をつなぐ人 総論 筆と書体 紙と装訂の関係について 情報の形 筆談・訓読・白話 声と文 声と文 総論 |
内容紹介 | 日本における「文」の世界を、古代から現代に至るさまざまな「変革」とともに捉え直す。第2冊は、「文」の歴史と諸相を、「人びと」とのさまざまな関わりとともに描き出す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |