近代日本の対外認識 2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 近代日本の対外認識 2 2 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 萩原稔‖編著 伊藤信哉‖編著 |
| 出版者 | 彩流社 |
| 出版年 | 2017.8 |
| 内容紹介 | 近代日本の知識人たちは、刻々と変わりゆく世界情勢をどのように視ていたのか? 19世紀末から20世紀半ばまでの時期を対象に、中国学者、哲学者、娯楽放送の制作に携わった人物などを取り上げ、多角的に探究する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 近代日本の対外認識 2 2 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キンダイニホンノタイガイニンシキ |
| 著編者等/著者名等 | 萩原稔‖編著 伊藤信哉‖編著 |
| 統一著者名 | 萩原稔 伊藤信哉 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ハギハラミノル イトウシンヤ |
| 出版者 | 彩流社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2017.8 |
| 大きさ | 8,484p |
| 件名 | 日本-対外関係-歴史 |
| 分類 | 319.1,319.1 319.1 |
| ISBN | 978-4-7791-2324-5 |
| マークNo | TRC000000017037678 |
| タイトルコード | 1000001065669 |
| 資料番号 | 00000000000009338567 |
| 請求記号 | 319.1/ハキ キ/2 |
| 内容細目 | 「転換期の国際社会」を知識人たちはどう論じたのか 五・四運動以後の日本知識人の中国認識 大村欣一東亜同文書院教授の中国認識 近代日本における「文化主義」の登場とその展開 国際問題評論家の対外認識 「改憲派」の再軍備論と「日米同盟」論 清沢洌の国際水平運動 戦前・戦中・戦後直後娯楽番組の連続性と政治性 外務省と日本の国連加盟外交 海上自衛隊の創設における旧海軍軍人の動向と対外認識 再生産されるモンゴル認識 |
| 内容紹介 | 近代日本の知識人たちは、刻々と変わりゆく世界情勢をどのように視ていたのか? 19世紀末から20世紀半ばまでの時期を対象に、中国学者、哲学者、娯楽放送の制作に携わった人物などを取り上げ、多角的に探究する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03131 |
