煉獄と地獄
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 煉獄と地獄 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 松田隆美‖著 |
出版者 | ぷねうま舎 |
出版年 | 2017.10 |
内容紹介 | ヨーロッパ中世は、なぜ煉獄を必要としたのか。往生術、死後世界探訪譚、死の舞踏などの物語が一般大衆の死生観に与えた構造とは。多数の死後世界の絵図とともに、人々の心性に浸透して死生観の根となった要素を掘り起こす。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 煉獄と地獄 |
---|---|
タイトルヨミ | レンゴクトジゴク |
サブタイトル | ヨーロッパ中世文学と一般信徒の死生観 |
サブタイトルヨミ | ヨーロッパチュウセイブンガクトイッパンシントノシセイカン |
著編者等/著者名等 | 松田隆美‖著 |
統一著者名 | 松田隆美 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | マツダタカミ |
出版者 | ぷねうま舎 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2017.10 |
大きさ | 269,25p |
件名 | 文学-歴史 キリスト教と文学 生と死 |
分類 | 902.04,902.04 902.04 |
ISBN | 978-4-906791-74-3 |
マークNo | TRC000000017049534 |
タイトルコード | 1000001083987 |
資料番号 | 00000000000009420233 |
請求記号 | 902.04/マツ レ |
内容紹介 | ヨーロッパ中世は、なぜ煉獄を必要としたのか。往生術、死後世界探訪譚、死の舞踏などの物語が一般大衆の死生観に与えた構造とは。多数の死後世界の絵図とともに、人々の心性に浸透して死生観の根となった要素を掘り起こす。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03190 |