認知言語類型論原理
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 認知言語類型論原理 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 中野研一郎‖著 |
| 出版者 | 京都大学学術出版会 |
| 出版年 | 2017.11 |
| 内容紹介 | 「主体化」論理の日本語と「客体化」論理の欧米言語の間で互換(翻訳)は可能なのか? 事態把握に関わる主体・客体の認知モードという視点から言語現象の多様性を捉えて説明する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 認知言語類型論原理 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニンチゲンゴルイケイロンゲンリ |
| サブタイトル | 「主体化」と「客体化」の認知メカニズム |
| サブタイトルヨミ | シュタイカトキャクタイカノニンチメカニズム |
| 著編者等/著者名等 | 中野研一郎‖著 |
| 統一著者名 | 中野研一郎 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナカノケンイチロウ |
| 出版者 | 京都大学学術出版会 |
| 出版地 | 京都 |
| 出版年 | 2017.11 |
| 大きさ | 5,338p |
| 件名 | 類型論(言語学) 認知言語学 |
| 分類 | 801.5,801.5 801.5 |
| ISBN | 978-4-8140-0117-0 |
| マークNo | TRC000000017052924 |
| タイトルコード | 1000001087242 |
| 資料番号 | 00000000000100293448 |
| 請求記号 | 801.5/ナカ ニ |
| 内容紹介 | 「主体化」論理の日本語と「客体化」論理の欧米言語の間で互換(翻訳)は可能なのか? 事態把握に関わる主体・客体の認知モードという視点から言語現象の多様性を捉えて説明する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03180 |
