戻る

タゴールの世界

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル タゴールの世界
著編者等/著者名等 我妻和男‖著
出版者 第三文明社
出版年 2017.11
内容紹介 日本におけるタゴール研究、ベンガル語とベンガル文化・文学研究の碩学として知られ、日印文化交流の発展に尽力した我妻和男の著作集。論考をはじめ、新聞・雑誌・文集へ寄稿した随筆、講演記録、インタビュー記事などを収録。
種別 図書
タイトル タゴールの世界
タイトルヨミ タゴールノセカイ
サブタイトル 我妻和男著作集
サブタイトルヨミ アズマカズオチョサクシュウ
著編者等/著者名等 我妻和男‖著
統一著者名 我妻和男
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アズマカズオ
出版者 第三文明社
出版地 東京
出版年 2017.11
大きさ 751p
分類 929.851,929.851 929.8
ISBN 978-4-476-03370-0
マークNo TRC000000017054826
タイトルコード 1000001089755
資料番号 00000000000100172451
請求記号 929.851/アス タ
内容細目 詩聖タゴールの世界 我妻先生の本 飛翔するタゴール タゴールとガンディー再発見 タゴールとバングラデシュ 独印文化交流 タゴールの近代インド倫理思想 タゴールのDharma観をめぐって タゴールと日印の文化交流 日印美術交流の先駆者 タゴールと日本 近代日印文化交流 天心とタゴール 岡倉天心とタゴールの素晴らしい出会い 天心・大観・タゴール家 日印文化交流の先駆者と荒井寛方・氏家町 近代インド美術と荒井寛方 荒井寛方日記に寄せて 結びつける壁 インドにおける堀至徳 堀至徳について タゴールと平等通昭 タゴールと二人の柔道家 さびしい日本の姿勢 国際化する日本と南アジア シャンティニケトンのタゴールと日本の女性たち ベンガル・ルネッサンス考 ベンガル語言語民族主義 ベンガル文学に就いて バングラデシュの現代仏教 ラーマクリシュナを偲ぶ インドの心 インド文明と価値 近代インドと子ども インドの言語 インドの民族と言語 ベンガル語の講義 異文化交流通して平和の探究を 私自身のこと 求む、ベンガル語の本の盗人 来世ではベンガル人に生まれたい <付>デーミアン シャンティニケトンに棲みついた鳥 我妻さんとベンガル語の三十年 我妻夫妻のこと 日本での「タゴールの夕べ」 我妻さん 我妻先生を偲んで タゴールの世界
内容紹介 日本におけるタゴール研究、ベンガル語とベンガル文化・文学研究の碩学として知られ、日印文化交流の発展に尽力した我妻和男の著作集。論考をはじめ、新聞・雑誌・文集へ寄稿した随筆、講演記録、インタビュー記事などを収録。
種別 図書
配架場所 03192

新しいMY SHOSHOのタイトル