地域から考える世界史
MYブックリストに登録基本情報
                        全ての情報
                        | タイトル | 地域から考える世界史 | 
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 桃木至朗‖監修 藤村泰夫‖編 岩下哲典‖編 | 
| 出版者 | 勉誠出版 | 
| 出版年 | 2017.10 | 
| 内容紹介 | 明治以来一貫して別々に扱われてきた日本史と世界史(外国史)を総合的に学ぶ試み。日本列島各地に世界史を見出す多彩な事例と取り組みを紹介し、生きた学びを実現する新たな歴史教育のアイデアとモデルを提示する。 | 
| 種別 | 図書 | 
| タイトル | 地域から考える世界史 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | チイキカラカンガエルセカイシ | 
| サブタイトル | 日本と世界を結ぶ | 
| サブタイトルヨミ | ニホントセカイオムスブ | 
| 著編者等/著者名等 | 桃木至朗‖監修 藤村泰夫‖編 岩下哲典‖編 | 
| 統一著者名 | 桃木至朗 藤村泰夫 岩下哲典 | 
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | モモキシロウ フジムラヤスオ イワシタテツノリ | 
| 出版者 | 勉誠出版 | 
| 出版地 | 東京 | 
| 出版年 | 2017.10 | 
| 大きさ | 30,429p | 
| 件名 | 歴史教育 世界史 | 
| 分類 | 375.324,375.324 375.324 | 
| ISBN | 978-4-585-22191-3 | 
| マークNo | TRC000000017052385 | 
| タイトルコード | 1000001091509 | 
| 資料番号 | 00000000000009387937 | 
| 請求記号 | 375.324/モモ チ | 
| 内容細目 | グローバル社会に求められる世界史 結語 「地域から考える世界史」の可能性 戦争遺跡・亀島山地下工場の掘りおこし アフガニスタンから山口へ 「山口から考える中東・イスラーム」高校生プロジェクト 「青少年近代史セミナー」の意義 地域の歴史から日中交流へ 日本海は地中海か? ムスリムに貼られた「レッテル」の再考 ALTを通して学ぶ世界史 日米双方の教科書を用いて学ぶ戦後史 世界遺産から考える地域と世界史 博物館と歴史研究をつなぐ 地域における歴史的観光資源の開発と活用 二一世紀の世界史学習の在り方 世界史未履修問題に見る世界史教育の現実 社会知・実践知としての世界史をもとめて インターネット時代の世界史 多文化共生社会をつくる 地域における多文化共生と世界史教育 塾「寺子屋」の可能性 在日外国人生徒交流会の成果と課題 地元志向と歴史感覚 世界史のなかの貧困問題 日本人の聖地伊勢神宮から考える世界史 災害と人類の歴史 ヒロシマ・ナガサキからイラク・フクシマへ ダブルプリズナーの記憶 | 
| 内容紹介 | 明治以来一貫して別々に扱われてきた日本史と世界史(外国史)を総合的に学ぶ試み。日本列島各地に世界史を見出す多彩な事例と取り組みを紹介し、生きた学びを実現する新たな歴史教育のアイデアとモデルを提示する。 | 
| 種別 | 図書 | 
| 配架場所 | 03137 | 
