戻る

世界の日本研究 2017

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 世界の日本研究 2017 2017
出版者 人間文化研究機構国際日本文化研究センター海外研究交流室
出版年 2017.5
種別 図書
タイトル 世界の日本研究 2017 2017
タイトルヨミ セカイノニホンケンキュウ
各巻書名 国際的視野からの日本研究
各巻書名ヨミ コクサイテキ シヤ カラ ノ ニホン ケンキュウ 郭 南燕‖編
出版者 人間文化研究機構国際日本文化研究センター海外研究交流室
出版地 京都
出版年 2017.5
大きさ 360p
件名 日本研究
分類 302.1,302.1 302.1
ISBN 978-4-901558-88-4
マークNo TRC000000017104550
タイトルコード 1000001091773
資料番号 00000000000009383613
請求記号 302.1/10125/017
内容細目 日本研究に必須な国際的視野 Crossing the Borders between the Living and the Dead 日本十七世紀の自伝、その一側面 Peripheriality and Provinciality in Japanese Studies 共同研究会「万国博覧会と人間の歴史」から考える 「特攻隊」とメディア・リテラシー セルビアにおける日本研究 ワルシャワ大学日本学科の歴史と研究 カザフスタンにおける日本研究 ロシア、ブリヤート国立大学における日本語・日本文化の教育の現状 イタリアの日本研究 Japanese Studies at SOAS,University of London The French Society of Japanese Studies Japanese Studies and Area Studies at the Ohio State University 欧米の日本研究と問題点 韓国における日本古典文学研究の現況 韓国の日本鉄道研究の動向 ソウル大学の日本研究 明治期の倫理学関係著(訳)書の中国における伝播 中国における川端康成文学の研究 日中文化人の書簡交流にみる周作人の芸術と思想 周作人研究の現在 中日国交正常化以来の日本研究の概要 ベトナムにおける近年の俳句研究の動向 インドにおける日本語教育の過去・現状・未来 ヨーロッパにおける日本殉教者劇 The Prints of the Thirty-Six Immortal Poets in the Art Institute of Chicago 夏目漱石『心』における英訳の変遷 日本統治期台湾の通訳者、通訳をめぐる近年の研究動向 Internationalization of the Japanese Language in Interwar Period Japan(1920-1940)by Foreign Missionaries and Writers Toward a Globalized Japanese Studies
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル