失われた20年と日本研究のこれから 失われた20年と日本社会の変容
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 失われた20年と日本研究のこれから 失われた20年と日本社会の変容 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 瀧井一博‖編 |
出版者 | 人間文化研究機構国際日本文化研究センター |
出版年 | 2017.3 |
種別 | 図書 |
タイトル | 失われた20年と日本研究のこれから 失われた20年と日本社会の変容 |
---|---|
タイトルヨミ | ウシナワレタニジュウネントニホンケンキュウノコレカラウシナワレタニジュウネントニホンシャカイノヘンヨウ |
サブタイトル | 海外シンポジウム2015日文研・ハーヴァード |
サブタイトルヨミ | カイガイシンポジウムニセンジュウゴニチブンケンハーヴァード |
著編者等/著者名等 | 瀧井一博‖編 |
統一著者名 | 滝井一博 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タキイカズヒロ |
出版者 | 人間文化研究機構国際日本文化研究センター |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2017.3 |
大きさ | 276p |
件名 | 日本-歴史-平成時代 日本研究 |
分類 | 210.77,210.77 210.76 |
ISBN | 978-4-901558-86-0 |
マークNo | TRC17104552 |
タイトルコード | 1000001091775 |
資料番号 | 009377870 |
請求記号 | 210.7/10250 |
内容細目 | 「失われた20年」と保守の美学 I Don't Mind Being Poor ポスト冷戦時代における暴力の表象 東アジアのヤヌス神 「失われた20年」における中国の日本語教育と日本研究 失われたのは誰にとってか? 「失われた20年」と帝国の喪失 「失われた20年」と韓国からの照射 The Potential of Japanese Studies as a Global Knowledge-generating Mechanism コメント Japanese Society as a Place for Knowledge Creation and Cooperation Ideologies of State,Market,and Gender from High Growth to“Lost Decades” つまずきの石としての1980年代 No More Playing`Catch-up'with the West The Debate on Japan's Foreign and Security Policy During“The Lost Two Decades” 「失われた20年」の労働政治に関する覚書 Intellectual Origins of Post-1990 Political Reforms in Japan 1979-80 as a Pivotal Moment in Japanese Postwar Conservatism Possibilities of Modern Architecture Changes in Japanese Copyright Law Post-1990s The Lost Studio System The Politics of Loss in the Lost Decades |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |