戻る

シリーズ日本文学の展望を拓く 2

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル シリーズ日本文学の展望を拓く 2 2
著編者等/著者名等 小峯和明‖監修
出版者 笠間書院
出版年 2017.11
内容紹介 日本文学あるいは日本文学研究のもつ可能性を、さまざまな観点から展望するシリーズ。2は、文学と絵画・イメージといった視覚的想像力が交わる動態について、絵巻など多様なメディアを視野に入れて検討する。
種別 図書
タイトル シリーズ日本文学の展望を拓く 2 2
タイトルヨミ シリーズニホンブンガクノテンボウオヒラク
各巻書名 絵画・イメージの回廊
各巻書名ヨミ カイガ イメージ ノ カイロウ 出口 久徳‖編 鈴木 彰‖[ほか著]
著編者等/著者名等 小峯和明‖監修
統一著者名 小峰和明
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ コミネカズアキ
出版者 笠間書院
出版地 東京
出版年 2017.11
大きさ 24,344p
件名 日本文学
分類 910.8,910.8 910.8
ISBN 978-4-305-70882-3
マークNo TRC000000017054692
タイトルコード 1000001092308
資料番号 00000000000100155183
請求記号 910.8/コミ シ/2
内容細目 絵巻・<絵画物語>論 『北野天神縁起』の教科書単元教材化について 百鬼夜行と食物への供養 『福富草紙』の脱糞譚 挿絵から捉える『徒然草』 「病草紙」における説話の領分 空海と「善女龍王」をめぐる伝承とその周辺 文殊菩薩の化現 『看聞日記』にみる唐絵の鑑定と評価 フランス国立図書館写本部における日本の絵巻・絵入り写本の収集にまつわる小話 島津家「朝鮮虎狩図」屛風・絵巻の図像に関する覚書 武家政権の神話『武家繁昌』 根津美術館蔵「平家物語画帖」の享受者像 猫の酒呑童子と『鼠乃大江山絵巻』 絵入り写本から屛風絵へ 掲鉢図と水陸斎図について 近世初期までの社寺建築空間における二十四孝図の展開 赤間神宮の平家一門肖像について 詩は絵のごとく 鬼の「角」と人魚の「尾鰭」のイメージ 肥前陶磁器に描かれた文学をモチーフとした絵柄 デジタル絵解きを探る 光の救済
内容紹介 日本文学あるいは日本文学研究のもつ可能性を、さまざまな観点から展望するシリーズ。2は、文学と絵画・イメージといった視覚的想像力が交わる動態について、絵巻など多様なメディアを視野に入れて検討する。
種別 図書
配架場所 03191

新しいMY SHOSHOのタイトル