戻る

博物館学史研究事典

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 博物館学史研究事典
著編者等/著者名等 青木豊‖編 鷹野光行‖編
出版者 雄山閣
出版年 2017.12
内容紹介 明治時代から平成時代まで、博物館学はどのように議論されてきたのか? テーマごとに学説の変遷をまとめた事典。博物館学史を辿るために必要な全67項目を網羅。便利な文献索引を付す。
種別 図書
タイトル 博物館学史研究事典
タイトルヨミ ハクブツカンガクシケンキュウジテン
著編者等/著者名等 青木豊‖編 鷹野光行‖編
統一著者名 青木豊 鷹野光行
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アオキユタカ タカノミツユキ
出版者 雄山閣
出版地 東京
出版年 2017.12
大きさ 5,401,36p
件名 博物館学-歴史
分類 069,069 069
ISBN 978-4-639-02497-2
マークNo TRC18000622
タイトルコード 1000001102087
資料番号 100157460
請求記号 069/アオ ハ
内容細目 明治時代 大正・昭和(戦前期)時代 昭和時代 平成時代 坪井正五郎 棚橋源太郎 黒板勝美 森金次郎 藤山一雄 鶴田総一郎 新井重三 伊藤寿朗 加藤有次 倉田公裕 博物館・文化財保護関連法制度論史 学芸員制度必要論史 学芸員制度史 欧米博物館紹介史 博覧会・共進会史 史跡整備と遺跡博物館史 観光と博物館論史 博物館建設必要論史 記念事業と博物館建設論史 各県博物館史論史 総合博物館論史 郷土博物館・地域博物館論史 歴史博物館論史 自然科学博物館論史 美術館論史 民俗博物館論史 音楽博物館論史 植物園論史 動物園論史 野外博物館論史 遺跡(考古学)博物館論史 児童・子ども博物館論史 企業博物館論史 学校附属博物館論史 大学附属博物館論史 文学館論史 博物館機能論史 収集論史 資料製作論史 展示命題論史 博物館展示形態論史 展示技術論史 映像展示論史 展示コミュニケーション論史 総合展示論史 ジオラマ展示論史 博物館教育論史 郷土教育論史 体験型・参加型展示論史 博学連携論史 アウトリーチ論史 博物館建造物論史 博物館照明論史 歴史的建造物利用論史 博物館経営論史 学芸員課程「博物館経営論」史 集客論史 博物館連携論史 博物館職員論史 ミュージアム・ワークシート論史 ミュージアム・グッズ、ショップ論史 博物館広報論史 中国博物館論史
内容紹介 明治時代から平成時代まで、博物館学はどのように議論されてきたのか? テーマごとに学説の変遷をまとめた事典。博物館学史を辿るために必要な全67項目を網羅。便利な文献索引を付す。
種別 図書
配架場所 03KC1

新しいMY SHOSHOのタイトル