ロボットと生きる社会
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ロボットと生きる社会 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 角田美穂子‖編著 工藤俊亮‖編著 |
出版者 | 弘文堂 |
出版年 | 2018.1 |
内容紹介 | ロボット工学者と民法学者の2人が、AI研究から情報法、宇宙法、医事法まで、様々な分野の研究者・専門家を迎え、知的刺激に溢れたリレー鼎談で、ロボット・AI時代に向けた法制度をデッサンする。 |
種別 | 図書 |
タイトル | ロボットと生きる社会 |
---|---|
タイトルヨミ | ロボットトイキルシャカイ |
サブタイトル | 法はAIとどう付き合う? |
サブタイトルヨミ | ホウワエーアイトドウツキアウ |
著編者等/著者名等 | 角田美穂子‖編著 工藤俊亮‖編著 |
統一著者名 | 角田美穂子 工藤俊亮 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | スミダミホコ クドウシュンスケ |
出版者 | 弘文堂 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2018.1 |
大きさ | 20,508p |
件名 | 情報法 人工知能 ロボット |
分類 | 007.3,007.3 007.3 |
ISBN | 978-4-335-35718-3 |
マークNo | TRC18002563 |
タイトルコード | 1000001104787 |
資料番号 | 009379553 |
請求記号 | 007.3/スミ ロ |
内容細目 | プロローグ AI技術の今 人は機械に仕事を奪われる? IoT、ビッグデータ時代のプライバシー エピローグ ロボット演劇の問いかけるもの 金融のIT化が行き着く先 ロボット投信のインパクトを考える 医療・介護ロボットと法 ロボット社会のインフラと法 |
内容紹介 | ロボット工学者と民法学者の2人が、AI研究から情報法、宇宙法、医事法まで、様々な分野の研究者・専門家を迎え、知的刺激に溢れたリレー鼎談で、ロボット・AI時代に向けた法制度をデッサンする。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |