戻る

文化資本研究 1

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 文化資本研究 1 1
著編者等/著者名等 文化資本学会‖編
出版者 文化科学高等研究院出版局
出版年 2018.1
内容紹介 日本(及び世界)の文化資本を超領域的専門研究する文化資本学会の本。「文化資本とホスピタリティ」を特集し、「ホスピタリティ技術と文化資本」「場所資本の文化技術デザインと文化資本経済」などの論考を収録する。
種別 図書
コレクション
タイトル 文化資本研究 1 1
タイトルヨミ ブンカシホンケンキュウ
各巻書名 文化資本とホスピタリティ
各巻書名ヨミ ブンカ シホン ト ホスピタリティ
著編者等/著者名等 文化資本学会‖編
統一著者名 文化資本学会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ブンカシホンガッカイ
出版者 文化科学高等研究院出版局
出版地 東京
出版年 2018.1
大きさ 350p
件名 文化
分類 361.5,361.5 361.5
書誌グループ F00003
ISBN 978-4-938710-33-0
マークNo TRC000000018004772
タイトルコード 1000001108288
資料番号 00000000000010170660
請求記号 361.5/フン フ/1
内容細目 21世紀の文化資本と企業家精神 人間関係総資本の良質化へ 文化資本とホスピタリティ経済と場所環境 歴史学の立場から、社会をとらえる幾つかの概念について 過剰サービスはホスピタリティ戦略である 地域金融機関とホスピタリティ パリ協定と持続可能な開発目標(SDGs)が示す新たな世界 場所資本の文化技術デザインと文化資本経済 文化の時代の経済と筑後川流域の文化資本 場所環境調査の重要性と場所資本の意味を考える基本的視点 建築空間論 プロスポーツの観戦 場所環境マネジメント 和風絵画の若冲と和製洋画の江漢 初期日本映画史をどう捉えるか 日本人のための着物文化 源氏物語とホスピタリティ 日本語で<アイ・ラブ・ユー>をどう言うか 日本文法のゆくえ 文化資本のデザイン 絵を描き続けて やはり希望は生まれる 子どもとの対話ということ 認知症とホスピタリティ 歯のホスピタリティ 東芝問題の本質とは何か 米墨国境、どこにもない大陸 ホスピタリティ技術と文化資本
内容紹介 日本(及び世界)の文化資本を超領域的専門研究する文化資本学会の本。「文化資本とホスピタリティ」を特集し、「ホスピタリティ技術と文化資本」「場所資本の文化技術デザインと文化資本経済」などの論考を収録する。
種別 図書
コレクション
配架場所 03136

新しいMY SHOSHOのタイトル