人体の不思議
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 人体の不思議 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日経サイエンス編集部‖編 |
出版者 | 日経サイエンス 日本経済新聞出版社(発売) |
出版年 | 2018.2 |
内容紹介 | 「私たち自身を知りたい」という思いは人類の知の象徴といえる。身体の機能、臓器の役割、進化、寿命、遺伝子などの研究を通して、からだの謎に迫る。『日経サイエンス』掲載記事を再編集。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 人体の不思議 |
---|---|
タイトルヨミ | ジンタイノフシギ |
シリーズ名 | 別冊日経サイエンス/225 |
シリーズ名ヨミ | ベッサツニッケイサイエンス225 |
著編者等/著者名等 | 日経サイエンス編集部‖編 |
統一著者名 | 日経サイエンス |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニッケイサイエンス |
出版者 | 日経サイエンス 日本経済新聞出版社(発売) |
出版地 | [東京] 東京 |
出版年 | 2018.2 |
大きさ | 126p |
件名 | 人体 |
分類 | 491.3,491.3 491.3 |
ISBN | 978-4-532-51225-5 |
マークNo | TRC18008040 |
タイトルコード | 1000001113222 |
資料番号 | 009369992 |
請求記号 | 491.3/ニツ シ |
内容細目 | 胎盤の不思議 なぜ永遠に生きられないのか 眼を生んだ進化 涙バンク構想が浮上 長生きできる“理想の人体” 120歳時代健康寿命を延ばす道 ヒトが長寿になったわけ 運動のパラドックスなぜやせられないのか 運動で病気が防げるわけ 最速ランナーの秘密 ノーベル賞受賞者が書いた人体の働き ブラックバーンが語るテロメアと健康状態 人類の健康診断 姿現す肥満遺伝子 体のあちこちで働く末梢時計 人々のためのゲノミクス ヒトらしさを生んだ遺伝子欠失 頭蓋骨は語る 土に還る道 この古き身体 人がしゃっくりに悩むわけ |
内容紹介 | 「私たち自身を知りたい」という思いは人類の知の象徴といえる。身体の機能、臓器の役割、進化、寿命、遺伝子などの研究を通して、からだの謎に迫る。『日経サイエンス』掲載記事を再編集。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03RA0 |