史料・史跡と古代社会
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 史料・史跡と古代社会 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 佐藤信‖編 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 2018.3 |
内容紹介 | 東京大学大学院教授、佐藤信の定年退職を記念した論文集。「宮町遺跡出土木簡と紫香楽宮」「日本古代における庄と初期荘園」など、古代国家と社会の実態を独自の角度から考察する論考21編を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 史料・史跡と古代社会 |
---|---|
タイトルヨミ | シリョウシセキトコダイシャカイ |
著編者等/著者名等 | 佐藤信‖編 |
統一著者名 | 佐藤信 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サトウマコト |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2018.3 |
大きさ | 7,552p |
件名 | 日本-歴史-古代 |
分類 | 210.3,210.3 210.3 |
ISBN | 978-4-642-04645-9 |
マークNo | TRC000000018009550 |
タイトルコード | 1000001115434 |
資料番号 | 00000000000100192442 |
請求記号 | 210.3/サト シ |
内容細目 | 『松浦廟宮先祖次第并本縁起』について 律令制成立期の国造と国司 五月一日経書写事業の給与支給帳簿 正倉院文書に見える「口状」について 紙への書記 『延喜式』土御門本と近衛本の検討 『類聚三代格』における格の追補 宮町遺跡出土木簡と紫香楽宮 筑紫館の風景 上野三碑試論 古代の烽想定地に関する試論 天武朝の複都制 古代饗宴儀礼の成立と藤原宮大極殿閤門 門の格からみた宮の空間 ヤツコと奴婢の間 郡内支配の様相 日本古代における庄と初期荘園 天平宝字年間の東大寺領圧迫と問民苦使 律令国家と「商人」 孝徳朝における土地政策の基調 野中寺弥勒像台座銘の「カイ」 |
内容紹介 | 東京大学大学院教授、佐藤信の定年退職を記念した論文集。「宮町遺跡出土木簡と紫香楽宮」「日本古代における庄と初期荘園」など、古代国家と社会の実態を独自の角度から考察する論考21編を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |