戻る

京都を学ぶ 丹波編

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 京都を学ぶ 丹波編 丹波編
著編者等/著者名等 京都学研究会‖編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年 2018.3
内容紹介 京都の眠れる宝(文化資源)を発掘するシリーズ。丹波編は、丹波国と周囲の国々を結ぶ道、埴輪や仏像、織豊期の転換点に丹波を支配した明智光秀、養蚕業や操船技術など、丹波の山里に刻み込まれた歴史・文化を掘り起こす。
種別 図書
コレクション
タイトル 京都を学ぶ 丹波編 丹波編
タイトルヨミ キョウトオマナブ タンバヘン
サブタイトル 文化資源を発掘する
サブタイトルヨミ ブンカシゲンオハックツスル
著編者等/著者名等 京都学研究会‖編
統一著者名 京都学研究会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ キョウトガクケンキュウカイ
出版者 ナカニシヤ出版
出版地 京都
出版年 2018.3
大きさ 214p
件名 京都府
分類 291.62,291.62 291.62
書誌グループ F00003
ISBN 978-4-7795-1259-9
マークNo TRC000000018011971
タイトルコード 1000001119146
資料番号 00000000000010170728
請求記号 291.62/キヨ キ
内容細目 丹波の国へ、丹波の国から 丹波の森林資源の多面的な役割 丹波の方墳と坊主塚古墳の盾持人形埴輪 美山を中心とした平安仏の魅力 保津川下りをめぐる船頭の展開 明智光秀の丹波支配 見ぬ京物語は本意あらじ 紫宸殿田楽と西田直二郎 郡是と近代丹波の蚕糸業 丹波地域を彩る民家と町並み
内容紹介 京都の眠れる宝(文化資源)を発掘するシリーズ。丹波編は、丹波国と周囲の国々を結ぶ道、埴輪や仏像、織豊期の転換点に丹波を支配した明智光秀、養蚕業や操船技術など、丹波の山里に刻み込まれた歴史・文化を掘り起こす。
種別 図書
コレクション
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル