江戸の祭礼と寺社文化
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 江戸の祭礼と寺社文化 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 滝口正哉‖著 |
出版者 | 同成社 |
出版年 | 2018.4 |
内容紹介 | 寄席や富くじ、相撲興行など、現代につながる伝統芸能やイベントの多くが、その初源を寺社の祭礼行事にもっていた。江戸時代の神社仏閣が担っていた文化的・社会的意義と役割について、諸史料をもとに考察する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 江戸の祭礼と寺社文化 |
---|---|
タイトルヨミ | エドノサイレイトジシャブンカ |
シリーズ名 | 同成社江戸時代史叢書/34 |
シリーズ名ヨミ | ドウセイシャエドジダイシソウショ34 |
著編者等/著者名等 | 滝口正哉‖著 |
統一著者名 | 滝口正哉 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タキグチマサヤ |
出版者 | 同成社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2018.4 |
大きさ | 3,247p |
件名 | 祭り-東京都 寺院-東京都 神社 民間信仰 |
分類 | 386.1361,386.1361 386.136 |
ISBN | 978-4-88621-788-2 |
マークNo | TRC000000018016383 |
タイトルコード | 1000001125288 |
資料番号 | 00000000000009462243 |
請求記号 | 386.136/タキ エ |
内容紹介 | 寄席や富くじ、相撲興行など、現代につながる伝統芸能やイベントの多くが、その初源を寺社の祭礼行事にもっていた。江戸時代の神社仏閣が担っていた文化的・社会的意義と役割について、諸史料をもとに考察する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03138 |