戻る

里海学のすすめ

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 里海学のすすめ
著編者等/著者名等 鹿熊信一郎‖編 柳哲雄‖編 佐藤哲‖編
出版者 勉誠出版
出版年 2018.3
内容紹介 人の積極的関与で海を豊かにする「里海」という発想。日本・世界の多様な里海を、技術、制度、文化など多面的な視点から分析し、里海とはどのようなものなのか、どうすれば里海がつくれるのかを、わかりやすく解説する。
コレクション
タイトル 里海学のすすめ
タイトルヨミ サトウミガクノススメ
サブタイトル 人と海との新たな関わり
サブタイトルヨミ ヒトトウミノアラタナカカワリ
著編者等/著者名等 鹿熊信一郎‖編 柳哲雄‖編 佐藤哲‖編
統一著者名 鹿熊信一郎 柳哲雄 佐藤哲
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カクマシンイチロウ ヤナギテツオ サトウテツ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年 2018.3
大きさ 352,9p
件名 里海
分類 519.8,519.8 519.8
郷土件名 511702400000000
ISBN 978-4-585-26002-8
マークNo TRC000000018016625
タイトルコード 1000001125528
資料番号 00000000000100182302
請求記号 519.8/カク サ
内容細目 里海とはなにか 里海の概念が世界に与える影響 里海創生の歴史 サンゴ礁文化を継承する里海づくり アマモ場を再生しカキを養殖する 多栄養段階養殖で放棄池地域・沿岸域を復興する 里海がひらく未来 村人が湖の漁業資源を自らの手で管理する 海洋保護区ネットワークで水産資源を守る モズク養殖とサンゴ礁再生で地方と都市をつなぐ ダイバーと漁業者が協働して里海を創る 米国のレジデント型研究機関と市民科学者の協働による里海概念導入モデル サンゴ礁の資源を守る
内容紹介 人の積極的関与で海を豊かにする「里海」という発想。日本・世界の多様な里海を、技術、制度、文化など多面的な視点から分析し、里海とはどのようなものなのか、どうすれば里海がつくれるのかを、わかりやすく解説する。
コレクション
配架場所 03151

新しいMY SHOSHOのタイトル