戻る

東シナ海と弥生文化

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 東シナ海と弥生文化
著編者等/著者名等 安田喜憲‖編 七田忠昭‖編
出版者 雄山閣
出版年 2018.5
内容紹介 九州の西岸と大陸の間に位置する東シナ海は、日本文化にどのような影響を与えたのか。東アジアの海上交流、弥生文化の様相などについて論じ、九州の南と北、稲作文化の歴史と未来を考える。シンポジウムをもとに書籍化。
種別 図書
タイトル 東シナ海と弥生文化
タイトルヨミ ヒガシシナカイトヤヨイブンカ
シリーズ名 環太平洋文明叢書/6
シリーズ名ヨミ カンタイヘイヨウブンメイソウショ6
著編者等/著者名等 安田喜憲‖編 七田忠昭‖編
統一著者名 安田喜憲 七田忠昭
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ヤスダヨシノリ シチダタダアキ
出版者 雄山閣
出版地 東京
出版年 2018.5
大きさ 224p
件名 九州地方-歴史 遺跡・遺物-九州地方 弥生式文化 アジア(東部)-歴史 稲-歴史
分類 219.02,219 219
ISBN 978-4-639-02564-1
マークNo TRC000000018022652
タイトルコード 1000001135036
資料番号 00000000000100248616
請求記号 219.02/ヤス ヒ
内容細目 稲作の伝播と菜畑遺跡 東アジアのなかの弥生人と古墳人 佐賀の弥生文化にみる中国の文化要素 「魏志倭人伝」における諸国の里程問題について 日本神話と雲南の神話 九州の伝統菓子と長江文明 日向と東アジア 長江文明は日向に来た 稲作をめぐる生業活動と環境利用 過去から現在・未来の東アジアについて 九州と長江文明 有明海の変遷と生物の特長について 「海上の道」を検証する 古墳時代の九州南部社会と交流 奴国(玄界灘沿岸)と東アジア
内容紹介 九州の西岸と大陸の間に位置する東シナ海は、日本文化にどのような影響を与えたのか。東アジアの海上交流、弥生文化の様相などについて論じ、九州の南と北、稲作文化の歴史と未来を考える。シンポジウムをもとに書籍化。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル