戻る

認知言語学とは何か

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 認知言語学とは何か
著編者等/著者名等 高橋英光‖編 野村益寛‖編 森雄一‖編 西村義樹‖[ほか著]
出版者 くろしお出版
出版年 2018.6
内容紹介 「認知言語学とは何か」「なぜこんなことを問題にするのか」といった、認知言語学の基本をひと通り勉強した人なら誰もが抱く11の疑問について、最前線で活躍する認知言語学者が紐解く。認知言語学の名著解題付き。
種別 図書
タイトル 認知言語学とは何か
タイトルヨミ ニンチゲンゴガクトワナニカ
サブタイトル あの先生に聞いてみよう
サブタイトルヨミ アノセンセイニキイテミヨウ
著編者等/著者名等 高橋英光‖編 野村益寛‖編 森雄一‖編 西村義樹‖[ほか著]
統一著者名 高橋英光 野村益寛 森雄一 西村義樹
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タカハシヒデミツ ノムラマスヒロ モリユウイチ ニシムラヨシキ
出版者 くろしお出版
出版地 東京
出版年 2018.6
大きさ 6,245p
件名 認知言語学
分類 801.04,801 801
ISBN 978-4-87424-769-3
マークNo TRC000000018023957
タイトルコード 1000001136751
資料番号 00000000000009511940
請求記号 801.04/タカ ニ
内容細目 認知言語学のどこが「認知的」なのだろうか? 認知言語学の文法観はどこが独自なのだろうか? 認知言語学の意味観はどこが独自なのだろうか? 認知言語学は語用論についてどのように考えているのだろうか? レトリックはなぜ認知言語学の問題になるのだろうか? 認知言語学はどこへ向かうのだろうか? コーパスを利用することで認知言語学にとって何がわかるだろうか? 認知言語学は言語普遍性、個別言語の特殊性についてどのように考えているのだろうか? 認知言語学は言語習得・言語進化についてどのように考えているのだろうか? 認知言語学はヒトの認知について何かを明らかにしたのだろうか? 文法化はなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?
内容紹介 「認知言語学とは何か」「なぜこんなことを問題にするのか」といった、認知言語学の基本をひと通り勉強した人なら誰もが抱く11の疑問について、最前線で活躍する認知言語学者が紐解く。認知言語学の名著解題付き。
種別 図書
配架場所 03180

新しいMY SHOSHOのタイトル