中近世陶磁器の考古学 第8巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 中近世陶磁器の考古学 第8巻 第8巻 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 佐々木達夫‖編 佐々木達夫‖[ほか著] |
出版者 | 雄山閣 |
出版年 | 2018.5 |
内容紹介 | 遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。それら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点による歴史研究の成果をまとめる。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 中近世陶磁器の考古学 第8巻 第8巻 |
---|---|
タイトルヨミ | チュウキンセイトウジキノコウコガク |
著編者等/著者名等 | 佐々木達夫‖編 佐々木達夫‖[ほか著] |
統一著者名 | 佐々木達夫 佐々木達夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ササキタツオ ササキタツオ |
出版者 | 雄山閣 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2018.5 |
大きさ | 331p |
件名 | 考古学 陶磁器 |
分類 | 202.5,202.5 202.5 |
ISBN | 978-4-639-02576-4 |
マークNo | TRC000000018024816 |
タイトルコード | 1000001138603 |
資料番号 | 00000000000009627647 |
請求記号 | 202.5/ササ チ/8 |
内容細目 | 景徳鎮調合原料の成形性不良と胴継ぎ技法の始まり 明清時代に西洋画法が景徳鎮青花画法に与えた影響 異境の日本窯 磁器の流通と消費のグローバル化 沈没船遺跡にみる陶磁器の梱包と積載 京都府北部中世前期の土器・陶磁器 タンザニア・キルワ遺跡出土の元染 京都における磁器生産の始まりをめぐって 今井焼における考古学的検証 近世後半から近代の石見焼 越後産焼酎徳利(「松前徳利」)の生産と流通 ベトナム産タイルとペルシャタイル 「桃山陶器」流行年代考 |
内容紹介 | 遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。それら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点による歴史研究の成果をまとめる。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03120 |