未来の科学者との対話 16
MYブックリストに登録基本情報
                        全ての情報
                        | タイトル | 未来の科学者との対話 16 16 | 
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 神奈川大学広報委員会全国高校生理科・科学論文大賞専門委員会‖編 | 
| 出版者 | 日刊工業新聞社 | 
| 出版年 | 2018.5 | 
| 内容紹介 | 神奈川大学主催の第16回「全国高校生理科・科学論文大賞」に入賞した、大賞1篇、優秀賞3篇、努力賞15篇を収録。独創的な発想や研究、実験の成果など、高校生研究者たちの明日の可能性を感じる作品集。 | 
| 種別 | 図書 | 
| タイトル | 未来の科学者との対話 16 16 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ミライノカガクシャトノタイワ | 
| サブタイトル | 第16回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞受賞作品集 | 
| サブタイトルヨミ | カナガワダイガクゼンコクコウコウセイリカカガクロンブンタイショウジュショウサクヒンシュウ | 
| 著編者等/著者名等 | 神奈川大学広報委員会全国高校生理科・科学論文大賞専門委員会‖編 | 
| 統一著者名 | 神奈川大学 | 
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カナガワダイガク | 
| 出版者 | 日刊工業新聞社 | 
| 出版地 | 東京 | 
| 出版年 | 2018.5 | 
| 大きさ | 279p | 
| 件名 | 科学教育 | 
| 分類 | 375.42,375.42 375.42 | 
| ISBN | 978-4-526-07853-8 | 
| マークNo | TRC18025377 | 
| タイトルコード | 1000001138845 | 
| 資料番号 | 009405523 | 
| 請求記号 | 375.42/カナ ミ/16 | 
| 内容細目 | 六球連鎖を繰り返し「新たな美しい法則」を発見 電気を通すと赤色の光を発した大根 ミカンの皮でため池のアオコを肥料化 カキ殻(廃棄物)による「赤潮退治」 地震に負けない石垣の組み方 安価なマヌカハニーと食物繊維で腸内フローラを整える αGルチンを使い電池を長寿命化 イオン交換樹脂の特性を利用し、色素の混合物を放出 クロゴキブリはなぜ「正の走光性」を示すのか 人工ダイヤのキズと結晶成長の関係 宙に浮いて回るコマの研究 琵琶湖の蜃気楼の発生条件に迫る 国産コチョウランが輸入品種を凌駕する日 昆虫の新たな可能性 ゴキブリの独特な歩行法を解明 「里山の樹木を生長させよう!」大作戦 段畑に適応するスキマ植物の陣取り合戦 寒冷地植物のミツガシワが大分県に点在している理由 ユリの花粉管誘導の仕組み | 
| 内容紹介 | 神奈川大学主催の第16回「全国高校生理科・科学論文大賞」に入賞した、大賞1篇、優秀賞3篇、努力賞15篇を収録。独創的な発想や研究、実験の成果など、高校生研究者たちの明日の可能性を感じる作品集。 | 
| 種別 | 図書 | 
| 配架場所 | 034B0 | 
