戻る

田中克彦セレクシヨン 2

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 田中克彦セレクシヨン 2 2
著編者等/著者名等 田中克彦‖著
出版者 新泉社
出版年 2018.6
内容紹介 知識の世界へようこそ。民族、差別、言語、食べ物、ジプシー(ロマ)、モンゴル…。たたかう言語学者・田中克彦が、半世紀にわたる執筆作品を自身でセレクトした著作集。2は、言語一般・日本語に関する論文等を年代順に収録。
種別 図書
タイトル 田中克彦セレクシヨン 2 2
タイトルヨミ タナカカツヒコセレクシヨン
各巻書名 国やぶれてもことばあり 言語学と言語学史篇
各巻書名ヨミ クニ ヤブレテモ コトバ アリ ゲンゴガク ト ゲンゴガクシヘン
著編者等/著者名等 田中克彦‖著
統一著者名 田中克彦
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タナカカツヒコ
出版者 新泉社
出版地 東京
出版年 2018.6
大きさ 497p
件名 言語学
分類 808,808 808
ISBN 978-4-7877-1822-8
マークNo TRC000000018025792
タイトルコード 1000001139254
資料番号 00000000000100191527
請求記号 808/タナ タ/2
内容細目 日本語を考える ことばの環境と経済 言語観の再検討を 論理学に対する現代言語学の立場 言語学と言語学的現実 恥の日本語 「読む」ことと「見る」こと 地域と言語 「エッタ」を私はこう読んだ 言語批判の視点 国語愛と教育のことば 支配の装置としての学術語 言語学イデオロギー クレオール ヨーロッパと言語イデオロギー 社会言語学的にみた日本文化の気質 外国語における「差別語」は? エスペラント百年に思う 言語・エトノス・国家 「影響」の影響力 「国際」の政治意味論 ピジン、クレオールが語る言語の本質 書くことは自由か ことばとエコロジー 明治日本における「国語」の発見 一言語主義から多言語主義へ 国語の形成 二一世紀の世界における日本語 世界・日本・ローマ字 人間にとってことばとは何か 国語と国家語 戦後日本における言語学の状況
内容紹介 知識の世界へようこそ。民族、差別、言語、食べ物、ジプシー(ロマ)、モンゴル…。たたかう言語学者・田中克彦が、半世紀にわたる執筆作品を自身でセレクトした著作集。2は、言語一般・日本語に関する論文等を年代順に収録。
種別 図書
配架場所 03180

新しいMY SHOSHOのタイトル