戻る

農と土のある暮らしを次世代へ

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 農と土のある暮らしを次世代へ
著編者等/著者名等 菅野正寿‖編著 原田直樹‖編著
出版者 コモンズ
出版年 2018.7
内容紹介 真の復興とは、経済成長依存社会からの脱却であり、農と土の見直しではないだろうか-。農家や地域住民と、さまざまな専門性をもつ研究者の「協働」による農業復興への取り組みの記録。
種別 図書
コレクション
タイトル 農と土のある暮らしを次世代へ
タイトルヨミ ノウトツチノアルクラシオジセダイエ
サブタイトル 原発事故からの農村の再生
サブタイトルヨミ ゲンパツジコカラノノウソンノサイセイ
シリーズ名 有機農業選書 7
シリーズ名ヨミ ユウキノウギョウセンショ 7
著編者等/著者名等 菅野正寿‖編著 原田直樹‖編著
統一著者名 菅野正寿 原田直樹
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ スゲノセイジ ハラダナオキ
出版者 コモンズ
出版地 東京
出版年 2018.7
大きさ 307p
件名 福島県-農業 福島第一原子力発電所事故(2011) 植物と放射線
分類 612.126,612.126 612.126
書誌グループ F00002
ISBN 978-4-86187-151-1
マークNo TRC18034658
タイトルコード 1000001153430
資料番号 010183952
請求記号 612.126/スケ ノ
内容細目 土の力と農のくらしが再生の道を拓く 農と言える日本人-福島発・農業の復興へ いま川と農業用水はどうなっているのか いま里山はどうなっているのか 東和地区における農業復興の展開と構造 竹林の再生に向けて 安心できる営農技術の組み立てを目指して 被災地大学が問われた「知」と「支援」のかたち 農家と研究者の協働による調査の最前線に立って 道の駅ふくしま東和で原発災害復興の一〜二年を語る 南相馬市小高区で有機稲作を続ける 試練を乗り越えて水田の作付けを広げる 全村避難から農のある村づくりの再開へ 野中昌法の仕事の意義 「農」の視点、総合農学としての有機農業の必然性について 有機農業とトランスサイエンス 科学者の責任と倫理 農地の放射性セシウム汚染と作物への影響
内容紹介 真の復興とは、経済成長依存社会からの脱却であり、農と土の見直しではないだろうか-。農家や地域住民と、さまざまな専門性をもつ研究者の「協働」による農業復興への取り組みの記録。
種別 図書
コレクション
配架場所 03161

新しいMY SHOSHOのタイトル