戻る

身体・歴史・人類学 3

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 身体・歴史・人類学 3 3
著編者等/著者名等 渡辺公三‖著
出版者 言叢社
出版年 2018.9
内容紹介 マルセル・モースからレヴィ=ストロースにいたる人類学に、個体と集団の「幸福への思考」の大切な道筋をたどろうとした著者の論考を集成。遺作となった最終巻。
種別 図書
タイトル 身体・歴史・人類学 3 3
タイトルヨミ シンタイレキシジンルイガク
各巻書名 批判的人類学のために
各巻書名ヨミ ヒハンテキ ジンルイガク ノ タメ ニ
著編者等/著者名等 渡辺公三‖著
統一著者名 渡辺公三
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ワタナベコウゾウ
出版者 言叢社
出版地 東京
出版年 2018.9
大きさ 8,494,26p
件名 文化人類学
分類 389.04,389.04 389.04
ISBN 978-4-86209-070-6
マークNo TRC000000018040056
タイトルコード 1000001161708
資料番号 00000000000100161967
請求記号 389.04/ワタ シ/3
内容細目 不肖の隠し子からの手記 『大山猫の物語』訳者あとがき 犯罪者の顔写真と指紋 人類学の知と植民地支配の技術 国民国家批判としての文明論 バントゥ・アフリカ パリ人類学会 マルセル・モース モース人類学あるいは幸福への意志 レヴィ=ストロースからマルセル・モースへ モースにおけるマナそしてあるいは循環する無意識 世界はリズムに満ちている もうひとつの豊かさの思考 エピグラフの楽しみ 『ブラジルへの郷愁』書評 知の巨星、レヴィ=ストロース 『神話論理』の反言語論的転回 冷戦期における構造の生成 『やきもち焼きの土器つくり』訳者あとがき 『神話論理Ⅲ 食卓作法の起源』訳者あとがき 『神話論理Ⅳ 裸の人』訳者あとがき 指紋の社会思想史
内容紹介 マルセル・モースからレヴィ=ストロースにいたる人類学に、個体と集団の「幸福への思考」の大切な道筋をたどろうとした著者の論考を集成。遺作となった最終巻。
種別 図書
配架場所 03138

新しいMY SHOSHOのタイトル