古代・中世の地域社会
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 古代・中世の地域社会 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 大山喬平‖編 三枝暁子‖編 |
出版者 | 思文閣出版 |
出版年 | 2018.9 |
内容紹介 | 政治史、社会経済史、都市史等、さまざまな専門分野を持つ研究者20名が、日本全国のムラの成立過程や、「戸籍簿」作成の過程で見出した地域社会・個別のムラの特色について分析の深化を試み、村落史研究の新たな地平を拓く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 古代・中世の地域社会 |
---|---|
タイトルヨミ | コダイチュウセイノチイキシャカイ |
サブタイトル | 「ムラの戸籍簿」の可能性 |
サブタイトルヨミ | ムラノコセキボノカノウセイ |
著編者等/著者名等 | 大山喬平‖編 三枝暁子‖編 |
統一著者名 | 大山喬平 三枝暁子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオヤマキョウヘイ ミエダアキコ |
出版者 | 思文閣出版 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2018.9 |
大きさ | 9,519,11p |
件名 | 日本-歴史-古代 日本-歴史-中世 村落-歴史 |
分類 | 210.3,210.3 210.3 |
ISBN | 978-4-7842-1946-9 |
マークNo | TRC000000018044998 |
タイトルコード | 1000001170178 |
資料番号 | 00000000000009554114 |
請求記号 | 210.3/オオ コ |
内容細目 | 伊予国の郷と村 あとがきにかえて 伊賀国名張郡の村 中世紀ノ川流域における「村」の出現と変遷 厳島社領安芸国久嶋郷の刀禰とムラ 紀伊国の郷 中近世における下野国の郡域変動 武蔵国中村氏の神領支配と西遷 備作地域における「名」 近江国中世史料に見る「村人」の存在形態 筑後国の郷村 中世三河の寺社境内と村落 伊勢国の八王子社と村 神社膝下の「ムラ」とその歴史的展開 経塚・造仏・写経と民衆仏教 浦から見た中世の地域社会 村の生業と呪力 和名抄郷の持続性と自然頭首工 古代越後国古志郡内の「村」とその後 |
内容紹介 | 政治史、社会経済史、都市史等、さまざまな専門分野を持つ研究者20名が、日本全国のムラの成立過程や、「戸籍簿」作成の過程で見出した地域社会・個別のムラの特色について分析の深化を試み、村落史研究の新たな地平を拓く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |