戻る

変革期の社会と九条兼実

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 変革期の社会と九条兼実
著編者等/著者名等 小原仁‖編
出版者 勉誠出版
出版年 2018.10
内容紹介 12〜13世紀にかけて、時代の大きな変わり目に遭遇した人々は、それをどのように受け止め、対処しようとしたか。九条兼実の日記「玉葉」などを紐解き、活写する。宮内庁書陵部に伝わる天皇の即位儀礼に関する新資料も紹介。
種別 図書
タイトル 変革期の社会と九条兼実
タイトルヨミ ヘンカクキノシャカイトクジョウカネザネ
サブタイトル 『玉葉』をひらく
サブタイトルヨミ ギョクヨウオヒラク
著編者等/著者名等 小原仁‖編
統一著者名 小原仁
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ オバラヒトシ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年 2018.10
大きさ 6,468p
件名 日本-歴史-平安時代 九条 兼実 玉葉
分類 210.39,210.39 210.39
ISBN 978-4-585-22217-0
マークNo TRC000000018046781
タイトルコード 1000001172663
資料番号 00000000000009643339
請求記号 210.39/オハ ヘ
内容細目 九条兼実における天文密奏と天変祈禱 『玉葉』をさがせ 延暦寺前唐院の円仁法文と台密諸流の形成 『玉葉』に見える「城」について 経盛家歌合の性格 宜秋門院の祈願所ならびに女院周辺の人々 中世前期の女性院宮の女房について 皇嘉門院御匣殿と藤原光長 『玉葉』に見える九条兼実の家司・職事等について 『玉葉』に見られる課試制度関連記事の検討 嫡男の登用と任摂政と 藤原長光と泰山府君都状 高向公輔(惟修、湛慶)説話の伝承寸感 九条本『諸道勘文神鏡』所収の寿永二年諸道勘文について 安徳天皇大嘗会の記録 鎌倉殿御使と文治記録所
内容紹介 12〜13世紀にかけて、時代の大きな変わり目に遭遇した人々は、それをどのように受け止め、対処しようとしたか。九条兼実の日記「玉葉」などを紐解き、活写する。宮内庁書陵部に伝わる天皇の即位儀礼に関する新資料も紹介。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル