戻る

北極国際法秩序の展望

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 北極国際法秩序の展望
著編者等/著者名等 稲垣治‖編著 柴田明穂‖編著
出版者 東信堂
出版年 2018.10
内容紹介 新たな航路の開拓、眠れる資源の開発をはじめとして、国際的関心が高まっている北極域。科学、環境、海洋、制度、先住民族など、北極国際法秩序をめぐる幅広い課題を提示する18の論文を収録する。国際シンポジウムの成果。
種別 図書
タイトル 北極国際法秩序の展望
タイトルヨミ ホッキョクコクサイホウチツジョノテンボウ
サブタイトル 科学・環境・海洋
サブタイトルヨミ カガクカンキョウカイヨウ
著編者等/著者名等 稲垣治‖編著 柴田明穂‖編著
統一著者名 稲垣治 柴田明穂
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イナガキオサム シバタアキホ
出版者 東信堂
出版地 東京
出版年 2018.10
大きさ 14,283p
件名 北極地方 北極海
分類 329.23,329.23 329.23
ISBN 978-4-7989-1508-1
マークNo TRC000000018049970
タイトルコード 1000001178034
資料番号 00000000000009643693
請求記号 329.23/イナ ホ
内容細目 北極国際法秩序形成の制度枠組としての北極評議会 北極における大規模海洋生態系と生態系に基づく管理に対する近隣国のアプローチ 北極評議会を通じた環境ガバナンス 極海コード採択後の北極海の航行規制 我が国の北極政策とその課題 北極法秩序形成へのロシアのアプローチ 北極における将来の法の発展 北極海ガバナンス(の将来)への制度的アプローチ 北極海洋協力の将来における形式と機能 北極公海での新漁業管理機関の設立の動きについて 汎北極海洋保護区ネットワークの枠組 国際海洋開発理事会と北極評議会の協働 北極温暖化の主な特徴とその原因 変化する北極海環境に関する観測研究と国際協力 亜寒帯・極域公海における調査研究と我が国漁業の現状 北極法秩序における先住民族と規範形成 北極国際科学協力促進協定の意義 北極海のガバナンス
内容紹介 新たな航路の開拓、眠れる資源の開発をはじめとして、国際的関心が高まっている北極域。科学、環境、海洋、制度、先住民族など、北極国際法秩序をめぐる幅広い課題を提示する18の論文を収録する。国際シンポジウムの成果。
種別 図書
配架場所 03132

新しいMY SHOSHOのタイトル