「私」から考える文学史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 「私」から考える文学史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 井原あや‖編 梅澤亜由美‖編 大木志門‖編 大原祐治‖編 尾形大‖編 小澤純‖編 河野龍也‖編 小林洋介‖編 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2018.10 |
内容紹介 | 日本固有の文学ジャンルと考えられている「私小説」。周辺ジャンルも含めた文学史の構築を試みるとともに、現代作家たちへの「私」をめぐるインタビューを収録。明治以降の「私小説」を研究と創作の両面から再検討する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 「私」から考える文学史 |
---|---|
タイトルヨミ | ワタクシカラカンガエルブンガクシ |
サブタイトル | 私小説という視座 |
サブタイトルヨミ | シショウセツトイウシザ |
著編者等/著者名等 | 井原あや‖編 梅澤亜由美‖編 大木志門‖編 大原祐治‖編 尾形大‖編 小澤純‖編 河野龍也‖編 小林洋介‖編 |
統一著者名 | 井原あや 梅澤亜由美 大木志門 大原祐治 尾形大 小澤純 河野龍也 小林洋介 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イハラアヤ ウメザワアユミ オオキシモン オオハラユウジ オガタダイ オザワジュン コウノタツヤ コバヤシヨウスケ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2018.10 |
大きさ | 475,17p |
件名 | 小説(日本)-歴史 日本文学-作家 |
分類 | 910.26,910.26 910.26 |
ISBN | 978-4-585-29170-1 |
マークNo | TRC000000018049995 |
タイトルコード | 1000001178059 |
資料番号 | 00000000000100265354 |
請求記号 | 910.26/イハ ワ |
内容細目 | <私小説>という視座 「私」から遠く離れて 田山花袋と徳田秋聲における<「私」性>と「文体」の生成 「書く」女の生活と戦略 郡虎彦の初期作品における<私>の様相 変容する<透谷> <私>の旅日記 ルポルタージュと労働者手記 モデルの手記と小説 帰朝者の文学 一九二〇年の<「私」小説> 告白の相手は誰か 菊池寛<啓吉もの>と芥川龍之介<保吉もの>の間 真摯な自己語りに介入する他者たちの声 少女雑誌における「私語り」 看取り・介護の語り 幻想の系譜 関東大震災直後のルポルタージュと小説 自画像としての私小説 一九二〇年代後半の横光利一テクストにおける<私小説性>の諸要素 伊藤整における私小説の模索と転回 <私>を更新する 個人的なことは政治的なこと 文学の<素人>性 戦争と私語り 「文学」史のキャラ化 批評の原点 <私>を応用する 「私」と「歴史」のあいだ 大岡昇平文学における<私> 安岡章太郎『私説聊斎志異』論 福島次郎『三島由紀夫-剣と寒紅』の提起するもの 「主観的」な「風景」をめぐって <私>をクロスジェンダーする マンガ家になるマンガ 私小説という「フィクション」 |
内容紹介 | 日本固有の文学ジャンルと考えられている「私小説」。周辺ジャンルも含めた文学史の構築を試みるとともに、現代作家たちへの「私」をめぐるインタビューを収録。明治以降の「私小説」を研究と創作の両面から再検討する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |