きりしたん受容史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | きりしたん受容史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 東馬場郁生‖著 |
出版者 | 教文館 |
出版年 | 2018.11 |
内容紹介 | 16世紀、日本宗教とキリスト教の交差点で、日本人は何を教わり、どのように信じ、実践したのか。新しい宗教としてキリスト教を受容した「受け手中心」のきりしたん史の再構築を試みる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | きりしたん受容史 |
---|---|
タイトルヨミ | キリシタンジュヨウシ |
サブタイトル | 教えと信仰と実践の諸相 |
サブタイトルヨミ | オシエトシンコウトジッセンノショソウ |
シリーズ名 | キリシタン研究 第50輯 |
シリーズ名ヨミ | キリシタンケンキュウ 50 |
著編者等/著者名等 | 東馬場郁生‖著 |
統一著者名 | 東馬場郁生 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヒガシババイクオ |
出版者 | 教文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2018.11 |
大きさ | 303,8p |
件名 | キリシタン |
分類 | 198.221,198.221 198.221 |
ISBN | 978-4-7642-2461-2 |
マークNo | TRC18055427 |
タイトルコード | 1000001187806 |
資料番号 | 009631573 |
請求記号 | 198.221/ヒカ キ |
内容紹介 | 16世紀、日本宗教とキリスト教の交差点で、日本人は何を教わり、どのように信じ、実践したのか。新しい宗教としてキリスト教を受容した「受け手中心」のきりしたん史の再構築を試みる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |