戦国・江戸時代を支えた石 小田原の石切と生産遺跡
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 戦国・江戸時代を支えた石 小田原の石切と生産遺跡 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 佐々木健策‖著 |
出版者 | 新泉社 |
出版年 | 2019.2 |
内容紹介 | 戦国時代、小田原では箱根火山が生み出した石材を用いて石塔や石臼などがつくられ、江戸時代になると江戸城の石垣に使用する石材が切り出された。中世から近世へという歴史の転換点を支えた石切(石工)の生産活動を解説する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 戦国・江戸時代を支えた石 小田原の石切と生産遺跡 |
---|---|
タイトルヨミ | センゴクエドジダイオササエタイシオダワラノイシキリトセイサンイセキ |
シリーズ名 | シリーズ「遺跡を学ぶ」/132 |
シリーズ名ヨミ | シリーズイセキオマナブ132 |
著編者等/著者名等 | 佐々木健策‖著 |
統一著者名 | 佐々木健策 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ササキケンサク |
出版者 | 新泉社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2019.2 |
大きさ | 93p |
件名 | 遺跡・遺物-神奈川県 石工 |
分類 | 213.704,213.7 210.2 |
ISBN | 978-4-7877-1932-4 |
マークNo | TRC000000019004195 |
タイトルコード | 1000001202749 |
資料番号 | 00000000000100298082 |
請求記号 | 213.704/ササ セ |
内容紹介 | 戦国時代、小田原では箱根火山が生み出した石材を用いて石塔や石臼などがつくられ、江戸時代になると江戸城の石垣に使用する石材が切り出された。中世から近世へという歴史の転換点を支えた石切(石工)の生産活動を解説する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |