戻る

民衆史の遺産 第14巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 民衆史の遺産 第14巻 第14巻
著編者等/著者名等 谷川健一‖責任編集 大和岩雄‖責任編集
出版者 大和書房
出版年 2019.3
内容紹介 日本の歴史を形づくった民衆の血の通った足跡を記録するテーマ別シリーズ。第14巻では、「琉球処分」から沖縄戦、アメリカ統治時代をへて日本に復帰した沖縄の現在を、歴史をめぐる多彩な記述から重層的に捉える。完結巻。
種別 図書
タイトル 民衆史の遺産 第14巻 第14巻
タイトルヨミ ミンシュウシノイサン
各巻書名 沖縄
各巻書名ヨミ オキナワ
著編者等/著者名等 谷川健一‖責任編集 大和岩雄‖責任編集
統一著者名 谷川健一 大和岩雄
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タニガワケンイチ オオワイワオ
出版者 大和書房
出版地 東京
出版年 2019.3
大きさ 560p
件名 日本-風俗
分類 382.1,382.1 382.1
ISBN 978-4-479-86114-0
マークNo TRC000000019008740
タイトルコード 1000001208794
資料番号 00000000000009833229
請求記号 382.1/タニ ミ/14
内容細目 八重山群島住民の言語及び宗教 フィールドでの「濃いかかわり」とその落とし穴 沖縄歴史物語 王国の消滅と沖縄の近代 沖縄に存する我が古代信仰の残【ゲツ】 沖縄の世界観についての一考察 沖縄、その危機と神々 南島人の歴史意識 ユタの弾圧史 「伝統の創出」としての門中化 <池間民族>考 村落の歴史的環境保全施策 記憶の覚醒と地域づくり 戦死者の魂が語り出すとき プロセスとしての<共同体> 人間-環境系の沖縄的特質 基地と「風水」 沖永良部島民の歴史、文化、アイデンティティ 複数のオキナワ・アイデンティティ 南島研究の現状
内容紹介 日本の歴史を形づくった民衆の血の通った足跡を記録するテーマ別シリーズ。第14巻では、「琉球処分」から沖縄戦、アメリカ統治時代をへて日本に復帰した沖縄の現在を、歴史をめぐる多彩な記述から重層的に捉える。完結巻。
種別 図書
配架場所 03138

新しいMY SHOSHOのタイトル