女性労働の日本史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 女性労働の日本史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 総合女性史学会‖編 辻浩和‖編 長島淳子‖編 石月静恵‖編 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2019.3 |
内容紹介 | 早乙女、女官、遊女、女医、女髪結、女工、主婦…。古代から現代までの各時代の女性労働の特質や歴史的位置について概観するとともに、史・資料、絵画などをもとにさまざまな視角から女性労働を浮かび上がらせる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 女性労働の日本史 |
---|---|
タイトルヨミ | ジョセイロウドウノニホンシ |
サブタイトル | 古代から現代まで |
サブタイトルヨミ | コダイカラゲンダイマデ |
著編者等/著者名等 | 総合女性史学会‖編 辻浩和‖編 長島淳子‖編 石月静恵‖編 |
統一著者名 | 総合女性史学会 辻浩和 長島淳子 石月静恵 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ソウゴウジョセイシガッカイ ツジヒロカズ ナガシマアツコ イシズキシズエ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2019.3 |
大きさ | 10,324p |
件名 | 女性労働-歴史 |
分類 | 366.38,366.38 366.38 |
ISBN | 978-4-585-22235-4 |
マークNo | TRC000000019011779 |
タイトルコード | 1000001213187 |
資料番号 | 00000000000009708702 |
請求記号 | 366.38/ソウ シ |
内容細目 | 古代の女性労働 製糸工女と衣料生産 近世女性労働の特質と歴史的位置 女性たちはどこで、どのように働いてきているだろうか 考古資料からさぐる働く女性の姿 古代女官の特質 女房として出仕すること 絵画史料から女性労働を読む 名主家の日記にみる農村女性の労働と休日 商家女性の労働 近世女性の「はたらき」とその周辺 女性労働者の産前産後休業と給付保障の形成 「主婦」という労働 《大東亜戦皇国婦女皆働之図》にみる戦時下の働く女性 丸岡秀子と農村女性 女性労働者差別撤廃裁判闘争と支援活動 古代織物生産の権力構造と女性 近代織物業における女子労働の実態 中世の女性労働と「家」 |
内容紹介 | 早乙女、女官、遊女、女医、女髪結、女工、主婦…。古代から現代までの各時代の女性労働の特質や歴史的位置について概観するとともに、史・資料、絵画などをもとにさまざまな視角から女性労働を浮かび上がらせる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03136 |