戻る

植民地帝国日本における知と権力

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 植民地帝国日本における知と権力
著編者等/著者名等 松田利彦‖編
出版者 思文閣出版
出版年 2019.2
内容紹介 日本の台湾・朝鮮・満洲国等に対する支配において、学問的知識・政策構想など多様な形をとって現れた「知」に着目しつつ、それが帝国の支配に果たした役割や、植民地支配のなかでの被支配者の「知」のあり方を考察する。
種別 図書
タイトル 植民地帝国日本における知と権力
タイトルヨミ ショクミンチテイコクニホンニオケルチトケンリョク
著編者等/著者名等 松田利彦‖編
統一著者名 松田利彦
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ マツダトシヒコ
出版者 思文閣出版
出版地 京都
出版年 2019.2
大きさ 4,950,22p
件名 日本-歴史-近代 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 台湾-歴史-日本統治時代 学問-歴史 植民地主義
分類 210.6,210.6 210.6
ISBN 978-4-7842-1965-0
マークNo TRC000000019012473
タイトルコード 1000001214649
資料番号 00000000000100323070
請求記号 210.6/マツ シ
内容細目 「知と権力」からみた植民地帝国 普成専門学校から金日成綜合大学へ 法学者・岡松参太郎の台湾経験と知の射程 領台初期の原住民調査 俳文学、知識、植民統治の交錯 日本統治期における台湾人家族法と植民地統合問題 「帝国」としての民法学へ 高等農林学校と植民地の知 農村振興運動と八尋生男の政策思想 日本統治期台湾総督府における技術官僚の出自と活動分析 雑誌『朝鮮仏教』誌上に見る日朝仏教の葛藤 女性植民者と帝国の「知」 植民地官僚の統治認織 志賀潔とロックフェラー財団 日本の植民地医学から東アジア国際保健機構へ 戦前期における法学者・鵜飼信成の法学研究についての一試論 朝鮮の開化派官僚・尹雄烈が描いた近代と日本 忘れられた独立運動家、李達 植民地台湾からの「留学生」郭明昆 台湾における近代性と民族性の葛藤 戦後朝鮮統治関係者による朝鮮統治史編纂 満洲医科大学における医学博士学位授与について 日本の帝国大学における朝鮮人留学生の状況と帝国知識の連続/非連続 白麟済の近代認識と自由主義 崔虎鎮の韓国経済史研究と東洋社会論 「台湾島史観」から植民地の知を再考する
内容紹介 日本の台湾・朝鮮・満洲国等に対する支配において、学問的知識・政策構想など多様な形をとって現れた「知」に着目しつつ、それが帝国の支配に果たした役割や、植民地支配のなかでの被支配者の「知」のあり方を考察する。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル