古代東アジアの文字文化と社会
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 古代東アジアの文字文化と社会 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 角谷常子‖編 |
| 出版者 | 臨川書店 |
| 出版年 | 2019.4 |
| 内容紹介 | 「文字文化からみた東アジア社会の比較研究」をテーマとした共同研究の成果をまとめた書。日本、韓国、中国の古代社会において展開される文字文化を通して、各地域社会の特色を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 古代東アジアの文字文化と社会 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コダイヒガシアジアノモジブンカトシャカイ |
| 著編者等/著者名等 | 角谷常子‖編 |
| 統一著者名 | 角谷常子 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | スミヤツネコ |
| 出版者 | 臨川書店 |
| 出版地 | 京都 |
| 出版年 | 2019.4 |
| 大きさ | 287,2p |
| 件名 | アジア(東部)-歴史 ギリシア(古代) 金石・金石文 |
| 分類 | 220,220 220 |
| ISBN | 978-4-653-04381-2 |
| マークNo | TRC000000019017426 |
| タイトルコード | 1000001221207 |
| 資料番号 | 00000000000009832494 |
| 請求記号 | 220/スミ コ |
| 内容細目 | 石碑からみた日本古代社会 文字媒体とその機能 後漢時代の刻石流行の背景 石刻による宣示 6世紀河北農村の慈善活動と石柱建立 ギリシア聖法と基金を再考する 集安高句麗碑から見た広開土王碑の立碑目的 文字そのものの力 西晋五条詔書等の伝達・頒布をめぐって 『類聚三代格』にみえる「【ボウ】示」小考 辺境に立つ公文書 |
| 内容紹介 | 「文字文化からみた東アジア社会の比較研究」をテーマとした共同研究の成果をまとめた書。日本、韓国、中国の古代社会において展開される文字文化を通して、各地域社会の特色を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034C0 |
