吉本隆明全集 19
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 吉本隆明全集 19 19 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 吉本隆明‖著 |
出版者 | 晶文社 |
出版年 | 2019.4 |
内容紹介 | 長く深い時間の射程で考えつづけた思想家・吉本隆明の全貌と軌跡。19は、さまざまな作品を個々の作者ではなく<現在>という作者が生みだしたものとして論じる「マス・イメージ論」などを収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 吉本隆明全集 19 19 |
---|---|
タイトルヨミ | ヨシモトタカアキゼンシュウ |
各巻書名 | 1982-1984 |
各巻書名ヨミ | センキュウヒャクハチジュウニ センキュウヒャクハチジュウヨン |
著編者等/著者名等 | 吉本隆明‖著 |
統一著者名 | 吉本隆明 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヨシモトタカアキ |
出版者 | 晶文社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2019.4 |
大きさ | 681p |
分類 | 081.6,081.6 081.6 |
ISBN | 978-4-7949-7119-7 |
マークNo | TRC000000019019724 |
タイトルコード | 1000001224875 |
資料番号 | 00000000000009631250 |
請求記号 | 081.6/ヨシ ヨ/19 |
内容細目 | マス・イメージ論 『試行』第五八〜六一号後記 先進資本主義社会の動向と日本の行方 「反核」運動の思想批判 「反核」運動の思想批判番外 情況への発言 空は閉ぢられる クイナの話 言葉は 好きな眼 木の泡 霽れた衣 雨という帽子 「欅」という舟 「鶫」という駅 地名がくずれ堕ちる 「鳥」にむかって出発 絵本のうしろ 『衣河』見に 冬が繙く 楡という木 木の行方 字画の挿話 鳥について 橋という字 掌の旅 「祖母」という樹 紡錘形に 「無口」という茶店 嬰児の旅 祖母の字 祖先の話 死は近づくか 親鸞における言葉 現代語訳親鸞著作(抄) 西村博美論 古井由吉について わがファウスト 幼児性の勝利 自己慰安から渇望まで 小林秀雄について 《遠野物語》別考 田村隆一についての覚え書 ジョバンニの父とはなにか 川崎徹小論 ふたつのポルノ映画まで 『野性時代』アンケート 今、あなたにとってテレビとは 伊東聖子『新宿物語』 山本かずこ『渡月橋まで』 高橋源一郎『さようなら、ギャングたち』 やさしい装いをした高度な構築物 対談「古典をどう読んできたか」あとがき 映画<きつね>註記 宍戸恭一『三好十郎との対話』に寄せて 吉本隆明が選んだ日本を読むための25篇 『「反核」異論』後註 『素人の時代』あとがき 『教育 学校 思想』まえがき 焦慮のドラマ 『<信>の構造』序 『<信>の構造』あとがき ポーランドへの寄与 |
内容紹介 | 長く深い時間の射程で考えつづけた思想家・吉本隆明の全貌と軌跡。19は、さまざまな作品を個々の作者ではなく<現在>という作者が生みだしたものとして論じる「マス・イメージ論」などを収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03108 |