アイヌの漆器に関する学際的研究
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | アイヌの漆器に関する学際的研究 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 浅倉有子‖編 |
出版者 | 北海道出版企画センター |
出版年 | 2019.3 |
内容紹介 | アイヌの人々にとって、日常具であり、儀式に使用する重要な祭具であり、財力の象徴でもあった漆器。擦文・アイヌ文化における漆椀の実年代、生産地と技法など、アイヌ文化の根幹に関わる漆器の知見と具体像をまとめる。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | アイヌの漆器に関する学際的研究 |
---|---|
タイトルヨミ | アイヌノシッキニカンスルガクサイテキケンキュウ |
著編者等/著者名等 | 浅倉有子‖編 |
統一著者名 | 浅倉有子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アサクラユウコ |
出版者 | 北海道出版企画センター |
出版地 | 札幌 |
出版年 | 2019.3 |
大きさ | 272p 図版24p |
件名 | 漆器 遺跡・遺物-北海道 アイヌ |
分類 | 211,211 210.2 |
郷土件名 | 510894700000000 |
書誌グループ | A00005 F00003 |
ISBN | 978-4-8328-1903-0 |
マークNo | TRC000000019021613 |
タイトルコード | 1000001227610 |
資料番号 | 00000000000010186476 |
請求記号 | 211/アサ ア |
内容細目 | 北海道から発信する漆 新ひだか町博物館所蔵のアイヌの漆器の特徴と科学分析 北蝦夷地ウショロ場所における漆器の流入とアイヌの給料勘定 近世・近代のサハリン南部の歴史と漆器 サハリン・アイヌの漆器の特徴と科学分析 擦文・アイヌ文化における漆椀の実年代 蝦夷地で流通する「塗物類」に関する一考察 明治初年におけるアイヌ向け漆器の仕入れについて 小樽市総合博物館所蔵漆器の科学分析 小樽市総合博物館所蔵の漆器に用いられた金属の形態と加飾技法 沈金熊図文トゥキ(杯)の木地形態 南部箔椀に関する基礎的考察 歴史的な浄法寺塗の塗膜分析と特徴 岩手県二戸市浄法寺で生産された可能性のある漆器について コメント |
内容紹介 | アイヌの人々にとって、日常具であり、儀式に使用する重要な祭具であり、財力の象徴でもあった漆器。擦文・アイヌ文化における漆椀の実年代、生産地と技法など、アイヌ文化の根幹に関わる漆器の知見と具体像をまとめる。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03121 |