戻る

「地域活成」と報徳

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 「地域活成」と報徳
著編者等/著者名等 国際二宮尊徳思想学会‖編集
出版者 国際二宮尊徳思想学会
出版年 2018.10
種別 図書
タイトル 「地域活成」と報徳
タイトルヨミ チイキカッセイトホウトク
サブタイトル 近世・近現代の諸相と課題 国際二宮尊徳思想学会第7回東京・明治大学
サブタイトルヨミ キンセイキンゲンダイノショソウトカダイ コクサイニノミヤソントクシソウガッカイダイナナカイトウキョウメイジダイガク
シリーズ名 二宮尊徳思想論叢/7
シリーズ名ヨミ ニノミヤソントクシソウロンソウ7
著編者等/著者名等 国際二宮尊徳思想学会‖編集
統一著者名 国際二宮尊徳思想学会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ コクサイニノミヤソントクシソウガッカイ
出版者 国際二宮尊徳思想学会
出版地 小田原
出版年 2018.10
大きさ 7,500p
件名 報徳教
分類 157.2,157.2 157.2
ISBN 978-4-9910536-0-3
マークNo TRC000000019101525
タイトルコード 1000001227701
資料番号 00000000000009705419
請求記号 157.2/10006/7
内容細目 東アジア法文明圏の中の報徳仕法・報徳思想 所感と総括 地域活成と相互扶助 報徳仕法の場に集う人々 明治期の報徳社の救済的貸付事業について 竃報徳社のあゆみ 二宮尊親の足跡を辿る 報徳の森に生かされる 次世代に伝える報徳 現代の地方創生に必要な報徳の教えについて 守田志郎『二宮尊徳』の論理 二宮尊徳の土地思想からの啓示 二宮尊徳思想の対外伝播の現状、問題、構想 報徳研究・報徳活動の発展をめざして 二宮尊徳に於ける『徳』と儒教の『徳』の異同について 報徳仕法における領主の再分配論 家政学・家事経済学と二宮尊徳の教義 二宮尊徳と環境思想・地域主義 尊徳翁が耕した「徳」と「道」の一円相とその方法の現代の自然と社会への応用 現代日本の地方創生と二宮尊徳の報徳仕法 中国現代社会における報徳思想の意義 「地方創生」政策と地方自治の本質的転換の展望 報徳思想と近代中日都市経済の働き 清朝末期農業専門誌の発行と中国における二宮尊徳思想の伝来 近世の公私観に対する一考察 地方自治と報徳 金次郎と金太郎 二宮尊徳と宮沢賢治における勤労の意義再検討 大正期の報徳思想と「日蓮主義」 「譲」の道は福の道 二宮尊徳の「言葉」の読解法試論 近世の遺産を近現代にいかにつなぐか 所感と総括 報徳思想に関する一人の中国人日本史専門家の浅識なる認識
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル