戻る

緑の技法

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 緑の技法
著編者等/著者名等 輿水肇‖編著 明治大学緑地工学研究室‖編著
出版者 彰国社
出版年 2019.7
内容紹介 私たちが生きていく環境を美しく、潤いがあり、快適なランドスケープとするためには、どうしたらよいのか。その「緑の技法」を見出すべく、緑の再生とそれを持続する次の社会に向けた具体的な方法論を探求する。
種別 図書
コレクション
タイトル 緑の技法
タイトルヨミ ミドリノギホウ
サブタイトル 自然と共生する持続型都市社会に向けて
サブタイトルヨミ シゼントキョウセイスルジゾクガタトシシャカイニムケテ
著編者等/著者名等 輿水肇‖編著 明治大学緑地工学研究室‖編著
統一著者名 輿水肇 明治大学
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ コシミズハジメ メイジダイガク
出版者 彰国社
出版地 東京
出版年 2019.7
大きさ 175p
件名 緑地計画
分類 518.85,518.85 518.85
郷土件名 510603100000000
書誌グループ F00003
ISBN 978-4-395-32137-7
マークNo TRC000000019029122
タイトルコード 1000001239533
資料番号 00000000000010201218
請求記号 518.85/コシ ミ
内容細目 都市緑化の成立と展開 芝生と長期保存種子の発芽 自然現象の読解 共生社会をつくる コミュニティガーデンと市民の緑意識 街路の緑化および管理と行政・区民の協働 縁の下の力持ち 緑化樹木の環境適合性と温暖化の影響 小笠原諸島「都立大神山公園」における外来植物除去と植生復元 農業と公園緑地がおりなすアノニマスランドスケープ 景観に配慮した街中の噴水の設計 韓国に造成された日本庭園 壁面緑化「Vertical Garden」の生育段階の違いによるメンテナンス 三次元レーザースキャナ技術の現状と課題 東京2020オリンピック・パラリンピック後の選手村のまちづくり 植栽工事一時中止に伴う植物の保管、仮置きに対する処置方法 教育現場、特に高等学校における緑の扱いとその実践 私たちの生き方が問われている 「緑」と「自然」 国境なき緑の仕事 樹木園と街路樹 環境を把握し評価する
内容紹介 私たちが生きていく環境を美しく、潤いがあり、快適なランドスケープとするためには、どうしたらよいのか。その「緑の技法」を見出すべく、緑の再生とそれを持続する次の社会に向けた具体的な方法論を探求する。
種別 図書
コレクション
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル