響き合う東アジア史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 響き合う東アジア史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 三谷博‖編 張翔‖編 朴薫‖編 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2019.8 |
内容紹介 | 日本・中国・韓国の若手・中堅歴史家による東アジア史研究の最先端を紹介。時代は古代から現代まで、分野は環境史からジェンダー史までをカバーした論文18本を収録。「東アジア若手歴史家セミナー」の発表論文を元に書籍化。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 響き合う東アジア史 |
---|---|
タイトルヨミ | ヒビキアウヒガシアジアシ |
著編者等/著者名等 | 三谷博‖編 張翔‖編 朴薫‖編 |
統一著者名 | 三谷博 張翔 朴薫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ミタニヒロシ チョウショウ パクフン |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2019.8 |
大きさ | 9,425,4p |
件名 | アジア(東部)-歴史 |
分類 | 220,220 220.04 |
ISBN | 978-4-13-026266-8 |
マークNo | TRC000000019038469 |
タイトルコード | 1000001254667 |
資料番号 | 00000000000100335561 |
請求記号 | 220/ミタ ヒ |
内容細目 | 若手歴史家たちの競演 帝国解体の後 明代湖南省の環境と疫病 新羅の宦官官府を探して 一六世紀朝鮮「山林之士」の台頭と薦挙制論議 秩序至上か、君主至上か 日本型兵学の成立 朝鮮王朝初期「向化倭人」 朝鮮・後金間の経済関係 隠すという外交 明治日本「啓蒙」思想の再検討 試験からみた清末の新学導入 戦争と日本民衆の中国観 近衛篤麿と日中関係 「美名」か「汚名」か 帝国日本の「内鮮結婚」 「聞く主体」の形成と大衆の国民化 東アジアの戦後処理 前漢黄河と『水経注』黄河の特性比較 |
内容紹介 | 日本・中国・韓国の若手・中堅歴史家による東アジア史研究の最先端を紹介。時代は古代から現代まで、分野は環境史からジェンダー史までをカバーした論文18本を収録。「東アジア若手歴史家セミナー」の発表論文を元に書籍化。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03122 |