戻る

まちの居場所

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル まちの居場所
著編者等/著者名等 日本建築学会‖編
出版者 鹿島出版会
出版年 2019.9
内容紹介 福祉施設やフリースクール、コミュニティカフェといったかたちをとって出現した「まちの居場所」は、人びとに見慣れたまちの再考・見直しを促した。2012年4月から現在までの「まちの居場所」研究の成果をまとめる。
種別 図書
タイトル まちの居場所
タイトルヨミ マチノイバショ
サブタイトル ささえる/まもる/そだてる/つなぐ
サブタイトルヨミ ササエルマモルソダテルツナグ
著編者等/著者名等 日本建築学会‖編
統一著者名 日本建築学会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニホンケンチクガッカイ
出版者 鹿島出版会
出版地 東京
出版年 2019.9
大きさ 173p
件名 社会福祉施設 地域福祉
分類 526.36,526.36 526.36
ISBN 978-4-306-04675-7
マークNo TRC000000019040367
タイトルコード 1000001258123
資料番号 00000000000009808510
請求記号 526.36/ニホ マ
内容細目 「まちの居場所」の広がり 「まちの居場所」のブックガイド 当事者による場づくりの時代 生きる希望を失わせない環境 パブリックシェルターとしての「まちの居場所」 フリースクールはなぜ居やすいか 戸外の居場所 「福祉」の視点で見た「まちの居場所」 人びとをつなぐプラットフォームとプレイスメイキング 誰もが役割をもてる施設ではない場所 「まちの居場所」としての公共図書館 私有を共有する居場所 使いこなしによって自ら獲得する「まちの居場所」 「まちの居場所」のアイデアガイド 「まちの居場所」の背景と意味
内容紹介 福祉施設やフリースクール、コミュニティカフェといったかたちをとって出現した「まちの居場所」は、人びとに見慣れたまちの再考・見直しを促した。2012年4月から現在までの「まちの居場所」研究の成果をまとめる。
種別 図書
配架場所 03152

新しいMY SHOSHOのタイトル