大宰府学研究
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 大宰府学研究 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 九州国立博物館‖編集 福岡県立アジア文化交流センター‖編集 |
出版者 | 九州国立博物館 福岡県立アジア文化交流センター |
出版年 | 2019.3 |
種別 | 図書 |
タイトル | 大宰府学研究 |
---|---|
タイトルヨミ | ダザイフガクケンキュウ |
シリーズ名 | 九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集/第1集 |
シリーズ名ヨミ | キュウシュウコクリツハクブツカンアジアブンカコウリュウセンターケンキュウロンシュウ1 |
著編者等/著者名等 | 九州国立博物館‖編集 福岡県立アジア文化交流センター‖編集 |
統一著者名 | 九州国立博物館 福岡県立アジア文化交流センター |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キュウシュウコクリツハクブツカン フクオカケンリツアジアブンカコウリュウセンター |
出版者 | 九州国立博物館 福岡県立アジア文化交流センター |
出版地 | [太宰府] 太宰府 |
出版年 | 2019.3 |
大きさ | 369p |
件名 | 大宰府 |
分類 | 210.3,210.3 210.2 |
マークNo | TRC000000019103659 |
タイトルコード | 1000001263959 |
資料番号 | 00000000000009785270 |
請求記号 | 210.3/10647 |
内容細目 | 研究の目的 研究の展望 本書の構成 西海道の土器編年研究 西海道北部の土器生産 西海道南部の土器生産 大宰府と古代山城の誕生 大宰府造営の年代論 日韓古代山城の年代論 有明海沿岸における古代山城の年代論 瀬戸内海沿岸における古代山城の築城年代 古代山城とGIS 大野城の研究成果 糟屋屯倉と怡土城からみた大野城 文献史料からみた大野城 大野城の土木技術 大野城と古代日本の戦争 大野城と宇美の歴史的繫がり 大野城築城と新羅 大宰府の機能と律令国家 大宰府の官衙 大宰府の諸司 大宰府史跡出土の付札木簡 前面官衙跡の調査研究成果 蔵司地区官衙跡の調査研究成果 鉄から見た大宰府官衙 新羅王子がきた時代 「西の都」大宰府と外交施設 輸入陶磁器と喫茶文化 大宰府出土の響銅 響銅でつながる大宰府と東アジア 現代の鋳金作家からみた極薄青銅器 山岳信仰の考古学 考古学からみた宝満山信仰の始まり 宝満山の歴史と信仰 宝満山と古代大宰府 宝満山の最新発掘調査成果 宝満二十五坊の姿 宗像・沖ノ島と胸肩君 宗像・沖ノ島祭祀遺跡の調査と成果 宗像・沖ノ島祭祀の実像 巨岩と社殿 沖ノ島祭祀と遣唐使の航海 御長手神事と沖ノ島 マツリの記録 研究の成果 研究の経過 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |