戻る

ことばと文字 12(2019年秋号)

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル ことばと文字 12(2019年秋号) 12(2019年秋号)
出版者 日本のローマ字社 くろしお出版(発売)
出版年 2019.10
内容紹介 国際化時代における日本語の未来と文字を考える。12は、「文学におけることばと文字」を特集するほか、「表記によって異なる語義を読み取るのか」「江戸時代出版物の書体」などの論考を収録する。
種別 図書
タイトル ことばと文字 12(2019年秋号) 12(2019年秋号)
タイトルヨミ コトバトモジ
サブタイトル 地球時代の日本語と文字を考える
サブタイトルヨミ チキュウジダイノニホンゴトモジオカンガエル
出版者 日本のローマ字社 くろしお出版(発売)
出版地 東京 東京
出版年 2019.10
大きさ 195p
件名 日本語
分類 810.5,810.5 810.5
ISBN 978-4-87424-427-2
マークNo TRC000000019044310
タイトルコード 1000001265131
資料番号 00000000000100378793
請求記号 810.5/コト/12
内容細目 「文学におけることばと文字」の研究のために 最晩年のドナルド・キーンと私 文字とことばの間 『萬葉集』の文字と表現 文学の内容と書の関係 平安文学のことばとかな 中世写本における文字・書風・形態 近世文学におけることばと文字 北園克衛『黒い火』論 表記によって異なる語義を読み取るのか 江戸時代出版物の書体 文字の美しさと少女の美 アラビア文字の遙かなる旅 人格の入れ替わりを扱ったアニメで使用される人称代名詞はどのように「翻訳」されるのか 占領下の「日本人の読み書き能力調査」に関連する言説の検証 ベナン共和国におけるIFE(イフェ)日本語学校 デジタルハリウッド大学における<留学生のためのアニメ史基礎>の実践 Scratchを用いた日本語科目におけるプログラミング予備教育の実践 フォーカス・オン・フォーカス(Focus on Focus) なぜ啄木はローマ字筆記を選んだか 古代和歌における文字の意匠
内容紹介 国際化時代における日本語の未来と文字を考える。12は、「文学におけることばと文字」を特集するほか、「表記によって異なる語義を読み取るのか」「江戸時代出版物の書体」などの論考を収録する。
種別 図書
配架場所 03181

新しいMY SHOSHOのタイトル